voicy265:小さなチャレンジで人生を変える方法(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

≪いよいよ来週!!超オススメ情報♪♪≫

岡崎氏コミュニケーションセミナーの1dayVer.!!

丸っと一日は超貴重♡ v(*^o^*)v

ぜひ、こちらご覧ください^^/

↓↓

5/5 1dayセミナーリンク

 

 

4月25日分

 

1.お金に困らない人が学んでいること、発売中です♪応援よろしくお願いしますヾ(≧∀≦*)ノ〃

今日のテーマ

小さなチャレンジで人生を変える方法

よろしければ、いいねやコメントお待ちしていますので、ぜひお願いいたします。
 

2.大事なのは小さな一歩

今日のテーマにした理由なんですけれども、ウェイクサーフィンという、ボートの波を使ってボードをするというスポーツがあるんですが、その世界5位、アジア1位の中山健太さんと対談させて頂きました。
そのテーマがこの小さなチャレンジだったんです。
 
大きな世界大会に出る、という所まで進んでいる方でも、大事なのは小さな一歩一歩だという話は凄く印象的でした。
どうでしょうか?
小さなチャレンジ、どんなチャレンジがあるでしょうか?
 
僕にも、この配信をするということもチャレンジです。
中山健太さんの場合ですとプロウェイクサーファーになる一番初めの切っ掛けは、ボードメーカーが日本に進出するからと言った時に、電話を一本かける、ということだったそうです。
この、電話を一本かけるとかこのvoicyを入れるとか、あードキドキする、、って、結構僕も思うんです。
思うんですけれど、大事なのは失敗しても痛くないってことなんです。
痛くないことに怖がっても、何も起きない。
 
まずは、痛みがない=マイナスがないことには何でもチャレンジしてみる
こんなところが最初の一歩として大事なんじゃないかなと思います。
 

3.失敗していい

おそらくですが、多くの方が失敗したらどうしようということを考えるんです。
ここがそもそも違うんじゃないかなと思うんです。
 
いいんです、失敗して。
 
駄目で元々と考えてみたらどうですかね?
上手くいくことを凄く期待します。
上手くいかないことは人生に多々あり、上手くいかないことから学ぶことの方が実際には多かったりします
そうすると、失敗って財産なんです。
 
失敗したら失敗したで経験という財産が手に入る。
上手く行ったら上手くいったで、上手くいったという体験が手に入ってラッキー、嬉しい。
両方とも実はプラスなんです。
 
駄目で元々、上手くいかなくてもプラスになるさ。
って考えてチャレンジしてみる。
そうすると、結構何でもチャレンジしていけるんじゃないかなと思いますが、いかがでしょうか。
 

4.背中を押される座右の銘を持つ

僕の個人的なオススメは、座右の銘を持つと良いです。
挑戦に関わるような座右の銘。
 
僕の座右の銘は、人生ネタ作りなんです。
人生ネタ作りが座右の銘なので、これもネタだよねと思えるんです。
色んな新しいことやろうと思うと、色々不安があるんです。
出来るのかな?自分で大丈夫かな?失敗したらどうしようか?
こういった不安は誰でも付きまとうものなんですけれども、人生ネタ作りという言葉で、僕は凄く救われています。
 
言葉の力って凄いです。
ぜひ、お聞きになっている方も何か挑戦に関わるような座右の銘、1つでなくて良いと思うんです。
色んな言葉があって良いと思うので、この言葉があると勇気を持てるな、背中押されるな、なんて言葉を見つけて頂けると良いと思います。
 

5.誰かと一緒に頑張る

あとは、仲間の存在が大きいです。
一緒に頑張る人、応援しあえる人が居ると、よし頑張ろう!って思える
一人きりでやっているという孤独感というのは、たとえ上手くいっていたとしても、前向きになれないです。
仲間とともに頑張る。
支えあえる人、いますか?
僕も良い仲間に恵まれて、一緒に頑張ろうって時は頑張れます
ぜひ、周りの人と一緒にスクラム組んでやってみてください。
 

6.ちょっとしたことで良い

何か小さなことで良いんです。
ちょっとした挑戦、冒険、してみてください。
例えば、いつもと違う道を歩いてみる、なんかも一つの挑戦なり冒険かもしれません。
いつもより5分早く家を出てみるとか、いつもより5分早く仕事を終えてみるとか、そんなことに挑戦してみても面白いんじゃないでしょうか。
今よりほんのちょっと、頑張ってみてください。
 
あと、ぜひ僕の新しい書籍『お金に困らない人が学んでいること』のAmazonレビューという挑戦もして頂ければ幸いです。(笑)
お待ちしています。
 
それでは、素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

≪いよいよ来月!!超オススメ情報♪♪≫

コミュニケーションセミナーの1dayVer.が決定!!

丸っと一日は超貴重♡ v(*^o^*)v

ぜひ、こちらご覧ください^^/

↓↓

5/5 1dayセミナーリンク

 

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

〇大事なのは小さな一歩
〇失敗していい
〇背中を押される座右の銘を持つ
〇誰かと一緒に頑張る
〇ちょっとしたことで良い

今日は、三日坊主までは読んで欲しい!

死ぬこと以外かすり傷
とも言います。
極端ですが、岡崎氏もよく使われていました。

私は響かない言葉なんですが、わかりやすいなと思っています。


自分の心の負荷は、とても貴重な体験です。
もしかしたら、失敗することで心が痛いかもしれません。
というか、たいていの場合は痛いです。
でも、それはチャレンジした証拠であり、経験という財産なんです。
心の痛みって、財産なんです。
人の心の痛みをより解れるし、次の選択の情報にもなります。
ちょっと気を付けないといけないのは、なぜ失敗したかの分析を間違えると、次の選択も「失敗しないように」というマイナス思考の選択になってしまうこと。
 

「失敗しないように」は時にマイナスです。
チャレンジするけれど、失敗を鑑みて用意する、ならいいけれど、「失敗しないように〇〇をやらない」だとこれは貴重な経験を得る機会を失っています。
失敗しないように〇〇でなく、△△をやる、これは経験をプラスにしています。
また失敗するかもしれません。
けれど、そうすると経験が増えます。
○○で失敗して、△△も失敗した。
もしかして、自分がフォーカスすべきは手段ではないのでは?
と、人は経験しないと気づきません。
頭だけで考えても「~かもしれない」しか出てきません。
自分に必要なものは、行動の先にしか見えない。

まずはチャレンジ。
朝5分早く起きることが出来ますか?
仕事を5分早く終わらせることが出来ますか?
出来なくて諦めてしまう自分か、
じゃあ工夫しようと思う自分か、
自分の意志はまだ弱く、朝5分の三日坊主も繰り返せないから違うことにチャレンジしてみようと思う自分か?

そうそう、三日坊主は、今までやっていなかったことを3日も出来た、という素晴らしいものです。
だから、三日坊主は諦める理由でなく、再奮起出来る理由なんです。
3日やって、1日休んで、もしかしたら2日休んでいるかも。
でも、5日中3日やっていたら、月の半分以上達成しているんです。
凄くないですか?
三日坊主は出来る理由、これ、ポイントです。
「自分で決めて達成」を増やす。
自分で決めたと自分が認識していること、滅茶苦茶大事です。
そして、自分を大事にするキッカケにもなるので、自信にも自尊心にも繋がります。
「出来た」が増えていく人生、絶対楽しいです!
自分には出来る。
最初から出来ないのは当たり前。
それが日本の常識になって欲しい。
うん、これを伝えたいなぁ

ここからは感想、意見

座右の銘、私は音楽でも良いと思っています。
私は心の中で1週間くらい鳴り響く曲というのがあります。
先日のThe other end ofthe globeとか、アニソンとか歌っていたりします。
The other end ofthe globeだと、「今は信じられなくても~略~この想いに嘘はないから」だから、前進しよう。そう思える曲です。あ、泣きたくなった。私は幸せなんです、本当に。でも欲張りなんです。(笑)

座右の銘も音楽もカンフル剤です。

まずは動くって、凄く色んなものが必要だから、カンフル剤で勢いをつけましょう。

動いたら、やるから。たとえ一瞬でも、やった事実は事実。自分は動けるってスタックを増やしましょう。

これ、本当に自信に繋がります。

 

 

以上