voicy263:隠すのをやめたらうまくいったオンラインの話(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

 

4月20日分

 

1.お金に困らない人が学んでいること、発売中です♪応援よろしくお願いしますヾ(≧∀≦*)ノ〃

今日のテーマ

隠すのをやめたらうまくいったオンラインの話

オンラインの意外な活用法について、今日はお話伺いまいしたので、そのことをお話していきたいと思います。
よろしければ、いいねやコメントお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。
 

2.テーマ元

朝のFacebook Livveで対談させて頂いたのが、販促接遇コンサルタントの大神賀世子さんで、『8秒で心をつかむ接客術』という本の著者の方とお話をさせて頂きました。
大神さんは凄いんです。
2005年の時点でオンライン化して行くぞ!と決めたそうです。
多くの人は二の足を踏んでいたりとか、未だにどう使ったらいいんだろう?ちょっとよくわかってないな、という方が結構いらっしゃると思います。
今日はそういった方もヒントになる話になっていくんじゃないかと思います。

3.オンライン化を決意した背景

大神さんにどんなことがあってオンライン化しいこうと決めたかをお聞きしました。
お子さんが出来たということで、年間100日は日本中を回っていたそうですが、そんなに回れないゾ、週に1,2回か月に1,2回とどんどん減らしていく必要がある。
そうすると、オンラインにするしかないという背景があったようです。
 
それにプラスして、総務省が出している5Gの世界という動画があるそうなんです。
その5Gの世界がどうなっていくかを見て、これはやらなければならない!と言って国の方に申請すると、結構助成金を大きくもらえるそうなんです。
 
これも凄いなと思うんです。
多くの人はお金がないから出来ないって言うんですけれど、どうにかしなければならないって本気な人は、お金も何とかしちゃうんです。
だから出来ない理由をお金にしてはならないなと、そんなことも学ばせて頂いたなと思います。
 

4.再生時間18秒の現在

そんなところから、オンライン化を進める中で、2020年にコロナが来る。
そこで何をしたかってことなんです。
実は、zoomで無料の新人研修を展開されたってことなんです。
そして、zoomでやって、そこで普通はzoomで終わるんですが、ここが見事だなと思いました。
 
zoomで無料でやりますよってやった上に、プラスYouTubeでそれを配信したそうなんです。
編集せずに、そのまま
そうすると、100人にあぶれてしまった方はYouTubeで見てくださいということで、YouTubeの再生数や再生時間が延びるわけです。
 
YouTubeの平均再生時間というのが、実は今、たったの18秒だそうです。
でも、大神さんのYouTubeの平均再生時間、滞在時間は18~19分あるそうなんです。
そうすると、長く見て頂いているからYouTubeの広告費も入ってきます。
そして、それが良かったって人が後か後からどんどん見て、繰り返し学習もします。
そうするとまた、凄いことが起ってくるんです。
 

5.

何が起きたかと言いますと、これイイね!と言って後から後から研修の依頼がそこから来るようになったということなんです。
これが僕は今時、今風だと思うんです。
 
メリットとして、YouTubeで残しているから受講している人が真面目に聞くそうです。
だいたい、オンラインだと、どうせ見えてないし、別に他のことをやってても、とか結構気を抜きやすいところを、後に残るんだ、YouTubeで展開されるんだ、これは真面目にやらんといかんぞ!みたいな心理も働くんでしょう。
 
そして、新入社員を採用するためのコスト、新入社員一人当たり60万円くらいかかっているんです。
これが、YouTubeでいいねと言った会社さんや新人研修をやると、この会社ってちゃんと研修してくれるんだ、じゃあ入ろうって期待して入ってくれるそうなんです。
新入社員、新入社員に限らず、社員の獲得にも役人立っているそうなんです。
これ、凄くないですか?
 

6.知って頂けるから求められる

僕がここで感じることというのは、多くの人は自分のコンテンツを隠そう隠そうとするんです。
こういう研修をやっている人も研修の内容を隠そう隠そう、オンラインの内容を隠そう隠そう、とみんな隠そう隠そうとするわけです。
みんな隠そう隠そうとするから、知って頂けないんです。
 
大神さんの場合は、全部オープンで見せよう見せようとしているわけです。
見せよう見せようとすると、知って頂けるわけです。
知って頂ける上に、内容もちゃんとしているとなると、実際に自分のところもやりたい、使いたい、導入したいとなるわけです。
結果的には売り上げが上がる
隠そうとするから、売上が上がらない。
これ面白くないですか?
 
考えてみると、僕は飲食店をやっていましたから、飲食店だったら、キッチンを見せないように見せないようにするんだけれど、キッチンの様子とか片付けの様子とかをYouTubeで流しちゃう。
そうすると、こんなにちゃんとやってるんだと(伝わるように)流すこともできるかもしれません。
 
僕も色々と研修をやっていますけれども、そういったコンテンツもどんどんオープンにすることで、知って頂いた方が来てくれる可能性があるでしょう。
今まで隠していたものをオープンにオンライン活用することで、ビジネスチャンスが広がっていくって可能性は十分あるんじゃないかなと感じさせて頂きました。
皆さんのビジネスはいかがですか?
 

7.おわりに

隠すことをやめたら上手くいったという、オンラインの活用法についてお話しましたが、みなさんいかがだったでしょうか。
オンラインってまだまだ活用の仕方あります。
YouTubeの配信で、6400万人の人が見ているのに対して、0.03%しか配信をしていないという現状を考えますと、まだまだレッドオーシャンよりブルーオーシャンなんじゃないかなと話をされていました。
改めて、オンライン活用していきます。
最近はTikTok活用していますから、よろしければ(笑)僕のTikTokもご覧になってみてください。
 
宜しければ、いいねとかコメントとかお待ちしています。
また、『お金に困らない人が学んでいること』、こちらのAmazonレビューを!
今70件ちょっとだから、もうちょっとで80件行きますので、なんとか100件まではコメント行きたいと思っていますので、お願いします!
 
素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

≪いよいよ来月!!超オススメ情報♪♪≫

コミュニケーションセミナーの1dayVer.が決定!!

丸っと一日は超貴重♡ v(*^o^*)v

ぜひ、こちらご覧ください^^/

↓↓

5/5 1dayセミナーリンク

 

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

〇テーマ元(大神さん)
〇オンライン化を決意した背景
〇再生時間18秒の現在
〇知って頂けるから求められる

 

以下は、ボヤキです。

今回の内容とは違います。

本気のボヤキです。

 

ちょうど、自分をさらすのが嫌という方とお話しました。

私も30歳まで人と目を合わせて話すことが出来なかったので、お喋りや会話すらおぼつかない人でした。

正直に言います。

自意識過剰です。

そして、自分がない。

自意識過剰=そんなにあなたを見ている人はいない

=少数の言葉が気になる=自分がない

よく、学校に例えられていますが、子どもの頃は、学校と家、習い事くらいの世界しかありません。

いやがおうにも、定期的に同じ人と関わることになります。

そんな関わる人からの言葉は、たとえ一人でも響くのでしょう。

家族の言葉がプラスに響いたことなど私は一度もないですが、一般的には家族の言葉は自分を揺るがすものだという認識はあります。

家族だろうと友達だろうと同僚だろうと上司だろうと先生だろうと、その人その人のバックボーンがあり、その経験からの言葉を紡いでいます。

つまり、すべては個々の意見なんです。

どの意見を取り入れるかを決めるのは自分です。

 

自分の望むとおりに人が変わらずにいてくれるとは限りません。

~って人もいるでしょうし、~って話も聞きます。

そうやって自分から逃げている限り、不安や無気力はなくならない。

「自分が」どうしたいか

どの意見を取り入れて、どの意見を取り入れないか、『何が自分にとって生産的か』

フォーカスを自分事で考えないと、自分をさらしても踊らされるだけ。

自分がわからない、から考える。

意見を吟味する。

私もまだまだ自分がわからない。

だからわかるところ、生産的な意見を吸収したい。

反抗していても、いつかは、そこ!そこ!と、気づかざるを得ないこともある。

先日の私の連日のミスのように。(笑)

でも、そこでまた落ち込み過ぎても駄目だから、また意識を入れ直す。

第一感情はムカついたけど、教えてくれてありがとうと受け取る。

相手は、自分のその態度がどんな印象を与えているか気づかないし、私から知りたくもないだろうけれど、私は学ぶことができた。

そうやって、相手を変えようとするのでなく、自分事に変えていく。

失敗を回避するための言動を自分で決める。

世の中、肯定だけの世界に生きている人はいない。

そこにどう向き合うか、めっちゃ大事。

 

お金をやらない理由にしない、か。

お金以外の準備、未来への継続的なビジョンがあれば、かな。

継続的ビジョンが描けているなら、お金はなんとかしてみちゃうのもありかと。

今回の大神さんの場合は、元々のベースがあった方のようだから、ビジョンはあったのでしょう。

 

そうそう、私は会社員にも経営者にもなれない半端モノを10年以上続けていますが、マインドって大事だなと思いました。

自分で決める。って本が入り口横にありますが、ストレートで好きなタイトルです。

自分で決めたことを思い出してください。

強制されて、やったことはほぼないはずです。

本当に嫌なら、会社もいかなければいい。

決めたのは自分。

そんな前提から、決めたことを振り返って自分の言動、傾向を知ると良いかもしれませんね。

これ、お話しているときに浮かべばよかった。

彼女の場合、自分で気づかないと何もかも手につかないでしょうから、自分で見つけるよう伝えましたが。

やりたいことがない、欲しいものがない、目的目標が持てない。

そういう人はよく小さなところから始めれば良いと岡崎氏もお話しています。

例えば、朝6時に起きる、とか。

よし、決めて起きた!

そんな誰でもできるけれど、やっていないことって、凄いんです。

継続したら、力にもなります。

私も6:20のアラームで起きることが苦じゃなくなりました。

起きるだけなら誰でも朝起きるよ、と思ってしまいます。

だけど、「決めて」「達成」目標を持って実行する、という成功体験が詰めるのです。

ただ何となく起きるのとは変わってきます。

そんな小さなことでも「自分で決めて」「自らの意志で達成する」がとんでもなく大事な自分自身をつくります。

これ、本当

何か一つでも、「決めて、自分で達成」を意識して、感じて(認めて)頂けたら嬉しいなと思います。

自分も!

ずっと決めてたこと、達成するだけ。

八丈行は、いつもドキドキ。

 

 

以上