voicy261:ピンチをチャンスに変える方法(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

 

4月15日分

1.お金に困らない人が学んでいること、発売中です♪応援よろしくお願いしますヾ(≧∀≦*)ノ〃

今日のテーマ

ピンチをチャンスに変える方法

なぜこのテーマなのかというと、今朝、僕がピンチだったからです。(笑)
久しぶりに朝のFacebook Live、僕の調整ミスでゲストの方が出られなかったので一人でお話することになりました。
どうすればピンチの時にそれをチャンスに変えていけるのか、そんなところをお話していけると、みなさんも参考になるのではないかという風に思って、このテーマにさせて頂きました。
よろしければ、いいねやコメント頂けたら幸いです。
 

2.①孫悟空になってみる

いかがでしょうか。みなさんはピンチかな、みたいないことがありますか?
最近どんなピンチがあったでしょうか?
僕も定期的にピンチがあるんです。
まず、孫悟空(ドラゴンボール)になってみるって大事です。
孫悟空の口癖が何かって言うと「おら、ワクワクすっゾ」なんです。(笑)
ワクワクするゾってよくないですか?
ヤバくなると大体言うんです、孫悟空。
 
このピンチの時に、慌てちゃう気持ちはわかるんです。
もちろん僕もそうなんですけれど、そこで慌ててても何も解決しないんです。
慌てたりヤバイ、ピンチだ!って所に一生懸命になると、集中力は増すそうです。
その代わりに視野は狭くなるそうです。
集中力が上がるってことは、単純作業においては生産性が上がるんです。
でも、今は単純作業ってそんなに多くないです。
そうすると、生産性を下げちゃう結果になるんです。
 
そういう時こそ落ち着いて、ワクワクすっぞ!と嘘でもいいから言ってみてください
それだけでも大分気持ちが前向きになります。
ピンチの時にピンチのまま捉えない、まずこれ第一歩だと思います。
 

3.②乗り越えた後にどんな風に話しているか?を考える

次にぜひ考えてみて頂きたいのが、これを乗り越えた時の自分ってどうなれる?って考えてみて欲しいんです。
僕は昔、車上生活を1年半していました。
車上生活を乗り越えた時に、何が語れるだろう?と考えた時に、これは結構ワクワクできたんです。
昔から座右の銘を「人生ネタ作り」と言っています。
これ、明らかにネタ、増えてない?って話です。
 
ピンチを乗り越えた後、こういう風に語るんだろうなって、語りを考えてみて欲しいんです。
いや実はさー、会社員の時にこんなでっかい失敗をして、起業したらこんなミスをおかしてしまって…それを大きな講演会会場か何かで自分が嬉々として話している姿。
そんなことを考えるとワクワクできるんじゃないでしょうか?
 
(ピンチを)乗り越えて、これをネタにした時、どういう風に自分が話すのだろうか?
こんなことを考えてみて頂ければと思います。
 

4.③自分の成長を楽しむ

そして3点目は、自分の成長を楽しむってことなんです。
ピンチって人を大きく成長させます。
 
僕はオンラインが苦手なんです。
ほとんどの人が苦手ですよね、元々オンライン対応なんかしてないです。
ましてライブ配信って一人語りで30分、今日は30分で一人で話していたんですけれど、30分も一人で話せないよ!って思ってたんですけれど、今どうかというと、意外と30分余裕で話せるんです。
むしろ、視聴して頂いている数が増えていくのが楽しい!みたいな感じで、おお俺頑張ってるぞってなるんです。
 
なんでそう思えるようになったかというと、定期的にこういうことがあって、自分のやらざるを得ない状況(ピンチ)にチャレンジしてきたから、やっぱり能力がついてきたんです。
僕はやっぱりそこが嬉しいんです。
ピンチを乗り越えられるだけの力がついたぞってことが嬉しくなるんです。
 
ピンチの時に「コレは自分を成長させてくれる」そういう機会なんだと考えて頂くと前向きになれるんじゃないでしょうか。
 

5.おわりに

ピンチをチャンスに変える方法についてお話してきましたが、いかがでしたでしょうか。
岡崎も定期的にピンチを迎えています。
皆さんやさしく見守って頂ければ幸いでございます。
 
宜しければ、いいねとかコメントもそうですし、『お金に困らない人が学んでいること』こちらのAmazonレビューお待ちしていますので、ぜひぜひお願いいたします。
 
素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

≪いよいよ来月!!超オススメ情報♪♪≫

コミュニケーションセミナーの1dayVer.が決定!!

丸っと一日は超貴重♡ v(*^o^*)v

ぜひ、こちらご覧ください^^/

↓↓

5/5 1dayセミナーリンク

 

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

①孫悟空になってみる
②乗り越えた後にどんな風に話しているか?を考える
③自分の成長を楽しむ

 

これも何度もお話されていることです。

孫悟空になる=慌てないで対処する

乗り越えた後=乗り越えられるイメージ、振り返って慌ててる話ばかりしたいか?

自分の成長を楽しむ=出来ること、経験が増える

って感じでしょうか?

 

以下、ネガ傾向を理解したい人向け

自分ではどうしようも出来ないピンチは誰かに助けてもらう必要があります。

そして「誰に」助けを求めるかは、とてもとても大事です。

 

以下、経験した人にしか解らないだろうこと

本当に困った時に助けてくれる人がいますか?

という言葉を時折聞きます。

まあ、お金だとか精神面だと、身近な人で良いかもしれません。

だけど、本当に本当に大変な時は専門家でないと手助けしてくれません。

手助けしたくても身近な人、家族は助けられないんです。

今でこそ警察も対応してくれるかもしれませんが、、

家族も友人も、心配してくれる職場の同僚も、手助けできることはほぼないと言っていいです。

ほぼないと言いましたが、どうしようもないそんな中で、対応補助してくれたことにはとてもとても感謝しています。

これはまた別件ですが、安定剤が欲しくて1度だけ精神科?に行ったことがあります。

ここで医者は信用できないというキッカケができ、人それぞれの体質があり、医者は過去の統計から処置しているに過ぎないと思うようになりました。

ピンチは、いろんなものを見せてくれます。

そこから、どんな情報を得るかは人それぞれで、過去の経験があるから今の自分があると知ると、目の前の人も過去の経験から今の状態だと思えるようになります。

ピンチを超えたことで確実に強くなりました。

私の場合は、人を信じなくなってしまいましたが、その分、一人の強さをどんどん身につけてしまいました。

一人でずぶとく生きる、これ私らしい。

これをタイトルにスタートしようかな?

 

 

以上