voicy260:学びをお金に変える、オンライン活用法♪(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

 

4月14日分

 

1.お金に困らない人が学んでいること、発売中です♪応援よろしくお願いしますヾ(≧∀≦*)ノ〃

今日のテーマ

学びをお金に変える、オンライン活用法♪

今日の元ネタになっているのが、『オンライン起業の教科書』を出版されている山口朋子さんとの対談の振り返りという形でお話していこうと思います。
よろしければ、(元ネタの)Facebookの朝カツ大盛というグループをフォローなさってみてください。

2.当たり前のことに価値がある可能性

そもそも論なんですが、学びってお金になるんですか?
そんなお金になるような学びとか経験積んできてないんですよ、という方、結構多いと思うんです。
そういった方でも、実は自分の棚卸をしてみると、ちゃんとお金になる経験をしている。
 
というか、我々が手に入れているものは全て、お金を払って手に入れた集大成なんです。
子どもの時の経験かもしれないし、主婦でやっている当たり前のことかもしれない。
けれども、それが人によっては凄く価値がある。
 
今日の山口朋子さんのお話で印象的だったのが、エアークローゼット、服を送ってもらうサービス、毎日?服を送ってもらって交換するサービスがあります。
それをブログとかで発信することによって、紹介コードでお金を頂いているなんて話もありました。
情報発信するだけで、結構お金になる時代ということですから、自分の学びとか経験はお金にならないぞ、なんて決めつけずに、なるかもしれない、という可能性を感じる、考える、そんなところから始めて頂くと良いです。
 

3.お金になる学びや経験を探るポイント

では、どの学びや経験がお金になるのか?そんなことを探っていくということが必要になってきます。
この探るときに大きく2つポイントがあります。
 
1つ目が、人からのアドバイスを聞くってことなんです。
自分で自分のことがよくわかっていなかったり、えー、それ価値あるよ!ってことも、自分では気づかない。
何故ならそれは、当たり前にやってたりするからです。
だから、人に棚卸してもらって聞いてもらう。
これどう思うかな?
そんなことをしてもらうと、これ、お金になるんだって発見できると思います。
 
もう一つ大事なのが、自分の家計簿を見直すってことなんです。
家計簿というのは、自分が何に定評的にお金を使っているかの集大成です。
そうすると、先ほどのエアークローゼットもそうですけれども、毎月これにお金を払っているけれど、なんとかお金にならんかな?って考えてみる。
そうするとやり方が見つかってくるんです。
 
自分がお金を使っているもの、時間を使っていること、そして、今まで手に入れてきた意外なもの、そんなものがお金になるんだと知って頂ければと思います。
 

4.多様化していくオンライン収入源

今は、お金を得る方法が多いんです。
先ほど山口さんと話していたら、収入のポケットが20個以上あるって仰っていました。
そんなによく作れるなと、本当に脱帽で尊敬でした。
 
例えば、モノを売ってお金にするってこともできるんでしょうけれど、例えば情報を配信することによって広告、アフィリエイト収入を得ることもできるでしょうし、YouTubeで再生数が増えれば収入になる可能性もあります。
実は、お金を得る方法は非常に多い。
 
その中でこれは外せないだろうなというのが、発信するってことなんです。
発信力があるってだけで、お金っていくらでも稼げる時代になっています。
 
発信力を磨く、そんなことも意識してみて頂ければ、いかがでしょうか。
 

5.情報発信で大事なこと

じゃあ、何の発信力を磨けばいいの?という話です。
これは僕の答えなんですけれど、何でもいいです。(笑)
自分のやりやすいもの、やりたいもので良いと思うんです。
 
情報発信をしていく時に一番大事なポイントなんですが、継続出来ていなければ意味がないってことなんです。
ちゃんと継続してコツコツやっていくと、SNSや情報発信だけは絶対に裏切らないです。
これが1回、2回で終わった、1ヵ月2ヵ月で終わったって言うと、これは大きな影響力、発信力になって行きません。
これなら続けて行けるぞ!というものを続けると良いです。
 
あとは続け方を意識して頂くと良いと思います。
このvoicyも朝のこの時間にやるって決めてるんです。
この時間にやらなかったら、もうその日はやらないってしているので、時々休む。(笑)
休んだから、はいオシマイもうやらない、ではなくて、継続したら良いだけですから。
(これムッチャ大事。1度だけ私のボヤキに書いていたけれど、当初は毎日出来ない自分を責めるように謝っている岡崎氏がいました。自分が出来ないことを見るのでなく、どうしたら出来るかに切り替わった成長例!新しいことをはじめると、得るものがあります!)
そんな風に考えて、SNS発信、取り組んでみて頂ければと思います。
 

6.おわりに

学びや経験をお金に変えるオンライン活用法ということでお話してきましたけれど、いかがでしたでしょうか。
出来ることいっぱいあると思いますから、自分には出来ないと決めつけずにまずやってみてください。
まず一歩は、何でもいいから発信してみることなのかなと思います。
はじめたら、コメントなど頂けると僕もそれを確認しに行きますので、ぜひコメントの方もお願い致します。
 
それでは、素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

≪いよいよ来月!!超オススメ情報♪♪≫

コミュニケーションセミナーの1dayVer.が決定!!

丸っと一日は超貴重♡ v(*^o^*)v

ぜひ、こちらご覧ください^^/

↓↓

5/5 1dayセミナーリンク

 

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

〇当たり前のことに価値がある可能性
〇お金になる学びや経験を探るポイント
〇多様化していくオンライン収入源
〇情報発信で大事なこと

 

ボヤキ

 

発信力、、ねーな(笑)

clubhouseも毎日300日はやったけれど、発信力にならなかった。

けれど、繋がった人とは確実に繋がりました。

今でも、自分がモデレーターの部屋に来てくれるのは、私のお部屋に来たことがある方々が大半です。

これが大事なのかなって今は思います。

私のこれ(voicyブログ)は、発信力というより、継続力というか、知識欲力(笑)

稼ぐ気がないってのもあるけど、、稼ぐって面だと今、ココナラはじめようか迷い中(笑)

10人まで100円で、20人から500円(or1000円)で、30人から1000円(or2000円)で、40人から2000円(

or3000円)で、50人行ったら状況によりセミナーなんかを考える。

50人関わったら、私に求められていることが朧気ながら見えてくるかなーと。

もうもう、リアルタイムに、自分が稼げることって何だ?って考えている時なので、本当、いつもより前のめりで聞いた気がします。

 

以下、本当にリアルに4/15の心境です。

 

現在、もうかなりキリキリの私の心境。

今夜の船は出るか、出ないか⁉

今、船がどこにいるのか?

着いていたら出航するのか⁈

船が戻ってくるかどうかで今夜の船が出るかどうか決まります。

船が戻ったら、今夜が出航するかどうか。。

向かい風でなければ出航するのか?

船旅は天気に波に風に、せわしくチェックしています。

夢の一つのため、まずは実験ですが、そのための行動だから、ドキワクにハラハラが勝っています。

これを読んでいる方で、出来そうでできないことはありますか?

口にし続けましょう!

私も変化を見せれる人になれますように!

 

 

以上