voicy215:ビジネスがうまくいく、仕事のやめ方(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

 

2月20日分

 

1.2月22日、お金に困らない人が学んでいること、出版します。応援よろしくお願いします♪

◆2/22に新刊『お金に困らない人が学んでいること』を出します\(^o^)/
 
 

今日のテーマ

ビジネスがうまくいく、仕事のやめ方

よろしければ、いいねやコメント頂けたら嬉しいなと思いますので、お願い致します。
 

2.無駄な時間膨張ではないか?

仕事、皆さんは沢山抱え込んでますか?
それとも、ほとんどやることないよーとなってますでしょうか?
 
お忙しいという方が多いと思いますし、頑張ってる方が多いと思います。
実はビジネスを上手くいかすために大事なのは、いかに仕事を止めるのかというところにかかっているのではないかと思うのです。
 
まず、パーキンソンの法則というのをご存じでしょうか?
与えられた時間の分だけ仕事量は膨張する、という法則なんです。
1時間でエクセル作ってと言えば1時間でやるし、2時間で作ってと言ったら2時間でやる。
つまり、与えられた時間に合わせて仕事をしてしまうってことなんです。
 
だから、僕みたいに一人起業してますと1日24時間あって、いくらでも働いてしまう。
いくらでも働けてしまうと、気を付けないと仕事ばっかり増やしてしまうという傾向があるんです。
時間に合わせて膨張している。
もしくは会社員の方であれば、言われた期限に合わせて、仕事量を膨張させていませんか?
 
まず、この無駄に膨張させてしまっていることがあるかもしれないということに気づくことが最初のスタートなんだと思います。
 

3.自分で無駄を無くす期限をつける

じゃあ、どうしたらいいんですか?という話です。
 
まず期限を、与えられた期限ではなく、自分で決めた期限で仕事をするという習慣を身につける必要がある訳なんです。
与えられた期限で仕事をすると、無駄なことをいっぱいやります。
止めた方が良い。
でも例えば、明日の昼までね、と言われて、わかったと預かり、今から3時間でやるぞと決める。
自分で決めた期限でやると、無駄なことをやらなくなる訳です。
そうすると仕事がスリム化されて、どんどん先に進むし、もちろん自分の時間を作ることもできる訳です。
 
僕は空き時間を作っておくって大事だと思っています。
なぜかというと、(空き時間があれば)イレギュラー対応が出来る訳です。
 
クイック&ダーティという仕事の仕方もあります。
早め早めに終わらせて、仕掛6割7割、8割できたら相当良いです。
その段階で出して見る。
そうすると、これで十分だよってこともいっぱいある訳です。
あれ?100%目指さなくて良かったんだ!みたいなこともあります。
まずは100%完璧に仕上げるという事よりも、多少粗くても、まずは8割でも出して見る
そんなことから初めて見てはいかがでしょうか?
 

4.8割提出がオススメな理由

このクイック&ダーティという仕事の仕の良いところは、方向性をミスらないってことなんです。
気を付けないと、完成品だと思うものを持っていっても、「いや、これ全然違うよ」また1からやって、とか、えーもう間に合わないじゃんなにやってんだよーってことが起こる訳です。
気を付けても起こり得ます。
だから、早め早めに方向性の確認をする。
 
僕が個人的に思っているのは、まずは最初に言われた仕事のラフ、1割2割の段階で見てもらって、この方向性で合っていますか?と確認する。
いいよと言われたら、6割7割で出して、そうすると結構、これで十分ってケースもあるんです。
「OK、これでいいよ」とか「もうちょっと綺麗に仕上げて」と確認を取ってから最後まで持っていく。
そうすると、無駄のない仕事になって良いです。
 
早く仕事を終わらせようと思ったら、意外と確認作業って大事です。
ぜひ、そんなことも意識してみてください。
 

5.時間膨張したやめられる仕事を考える

それでは、パーキンソンの法則をもう少し拡大して考えてみたいと思います。
 
上司の立場に立ってみます。
上司に対して部下がいます。
部下が遊んでいると、どんな気持ちになるか?
なんか仕事させなきゃなって気持ちになるんです。
ですから、仕事量は与えられた人件費の分だけ膨張するんです。(笑)
 
別にいいんです、与えられた時間の分だけ膨張しても、与えられた人件費の分だけ膨張しても。
いいんだけど、上司は何かをやらせなきゃなって、やらせるために何かをやらせ始めるんです。
そうすると、どんどん組織において無駄な仕事が増えていく訳です。
やらなくても良い無駄な仕事がどんどんと贅肉のように増えていく。
すると、気が付くと、生産性の全くない組織になってしまい、無駄な仕事に追われる日々を過ごすことになる。
 
まずは、何を止めれるかというのを組織においても考えていく必要があるんです。
個人においても、1日の中でやらなくても良い仕事をいっぱい抱えてしまう
そして組織においても、どんどんやらなくても良い仕事を抱えてしまう
結果的には全くビジネスには生産性がない、なんてことになりかねません。
まずは、やめる。
何を止めれるか?ということから考えてみると、ビジネスの生産性と言うのは上がっていきます
 

6.おわりに

ということで、実は止めれることをまず考えると、ビジネスの生産性はあがります、というお話でした。
いかがでしょうか?
 
パーキンソンの法則を意識すると良いです。
本当に無駄なことを抱えながら毎日生きてしまいます、特にビジネスにおいて。
何かやらなきゃ!みたいな。
やってることが正解、みたいな。
そうじゃないんです。
何かやってることが大事じゃなくて、何らかの成果を作ることが大事なんです。
ぜひ、そんな意識を持ってみてください。
 
最後に告知ですが、ぜひ、『お金に困らない人が学んでいること』こちら応援いただけたらと思います。
有難いことに!発売前重版になりました!にゃおぉーーーーん!
初版7000部、これもかなり多かったんです。
普通は3000~5000部というところから、多く刷って頂いて気合を感じるところから、さらにプラス7000部という、飛んでもない数を上げて頂いております。
すでに14,000部、発売前から14,000部はなかなかないんです、最近。
なので、本当に皆さんの応援のおかげです。
僕もまだまだ頑張っていきますので、一緒に頑張って頂ければと思います。
よろしくお願いいたします!
ぜひ、いいねとかコメントも頂けたら幸いです。
 
では、素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO


◆最新書籍『好きを仕事にできる人の本当の考え方』

 

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

ビジネスがうまくいく、仕事のやめ方
〇無駄な時間膨張ではないか?
〇時間膨張より8割提出
〇8割提出がオススメな理由
〇時間膨張したやめられる仕事を考える

 

この話、voicyで何回目かわかりません。

それだけ伝えたいことが何度も出てきているのでしょう。

私はまとめて質問することが好きですが、なるべくすぐに聞いてすぐに終わるようにしています。

もともと人より飲み込みが早い方だと思いますが、この自負がズレを生じさせることもあります。

違和感を感じたら聞く。

これは意外と大事なことです。

違和感を解消できるし、聞かれた方は私の状況が把握できます。

 

10分ごとに聞くことになりそうだなと思う時は聞くことをまとめます。

それ以外は、その場で解決が多いです。

特に今は、私は今の職場でまだ2ヶ月も経っていないです。

1週間くらいで今の仕事のほとんどをマスターしていますが、こう、慣れてきた時ほど危険です。

現につまらないミスをしています。

だから、確認が大事なのです。

 

特に私は、本当にちょっとしたミスをしやすく、そのちょっとしたミスさえなければ完璧なのにと言われたことがあります。

おそらく、すべての職場においてそうだったと思います。

提案営業してた頃は、全部自分でカバーできたので良かったですが、今は作ったら最後、訂正できないものもあります。

デジタル化で便利ですが、いざという時は、最初からやり直し、のものもあります。

自分のミスでそうならないように、と間違えては気を付けるを繰り返した1ヶ月でした。

特に、慣れたと思った時、体調不良の時など、本当に確認の大事さを痛感させられます。

 

無駄をそぎ落とすと、本当に時間に余裕が出ます。

逆に、一気に仕事が来た時に、テキパキと仕事をこなせます。

ちょっと無理かもなーと思ったことも、そこまでかからずに出来た、なんて状態が出来上がります。

 

ぜひ、無駄を無くした仕事法、身につけてみてください☆

 

 

以上