voicy156:すべての成功する人が持っている、共通する価値観について(ビジネス書作家のここだ | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

11月6日分

 

1.公式LINE、よろしくお願いします♪

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー
◆100%出版保証!全国出版オーディション

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 

話が面白かったぞ、興味あるぞという方はぜひいいねとかコメントとかフォロー頂けたらとても嬉しいので、ぜひお願いいたします。

今日のテーマ

すべての成功する人が持っている、共通する価値観について

2.成功者の概念

そもそも、成功している人ってどんな人なのか?
成功と言う概念をある程度認識させておく必要があると思うんです。
これをこういう風に定義委しようと思います。
自分の求めている結果を意図して手に入れている人。
だから、ラッキーパンチで上手く行ってしまった人のことをあまり成功者と呼ばないんです。
ラッキーパンチで上手く行ってしまった人や偏った人は、傍から見たら成功している人に見えてもその実本人はあまり幸せでなかったりするんです。
成功者は幸せまで幸も不幸も手に入れている人だと思うんですが、いわゆるお金持ちは福は手に入れているかもしれないけれど、幸は手に入れてなかったりする訳なんです。
その理由は何かと言うと、自分が求めた結果を意図して手に入れていないから。
偶然手に入ってしまって、自分の実力とか、そういったものにあまり紐づいていないので、結局自信がないんです。
自分の結果を手に入れている時にこそ、人は一番豊かになれる。
今日の話は、求めている結果を意図して手に入れている人たちが成功者であり、そういう人たちが大事にしていること、考え方、価値観は何なのかというところからお話していきましょう。
 

3.行動は考え方・感情から

意図した結果を成果と言います。
結果の中には成果があります。
結果にはプラスもマイナスもありますけれど、成果にはマイナスはあり得ないんです。
自分の意図した結果を手に入れたい、と思ったら何にメスを入れなければならないか?というと、どういう行動を取るかです。
 
当たり前ですけれど、結果には原因があるとう有名な言葉があります。
何か結果を得ている時は、何かの行動をした結果です。
どんな行動をしたからどんな結果になったのか。
適切な行動をすれば適切な結果になっていく、この関係性は当たり前のようで皆気づいていない
みんな結果は欲しいけど、行動はしなかったりするんです。
成功はしたいけど、努力はしたくなかったりするんです(笑)
だからいつまで経っても結果は変わらない。
得たい結果に適した努力をちゃんとする。
当たり前な話なんですが、行動が必要です。
 
その行動取ろうと思った理由は、その人の考え方にあるんです。
自分にとってその行動をとった方が良いと思った、そう考えたから、その行動を取るわけです。
もしくは感情です。
嫌だと思ったからやらない、嫌だと思ったけどやるなのか。
感情によって大なり小なり左右される。
結果をつくるためには、行動や考え方や感情が大事になってくるんです。
 

4.考え方・感情は価値観・人生観から

じゃあ、次に大事になるのは、考え方や感情とか行動はどこから来るのかとういことです。
それが、いわゆる価値観とか人生観と言われるものなんです。
価値観、人生観の観の字は観るという字を書きます。
感じるという字ではありません。
 
何故かと言うと、感じるということに関しては管理下に無い訳です。
人間だから感情、感じることは大事なんです。
大事なんですけれど、感情だけで生きていしまうと動物と一緒なんです。
敵が居そうだ、逃げろ!みたいな感じです。
人間には理性がある訳です。
両方大事なんですが、価値観、人生観というのは理性の方に近い訳です。
自分の人生にとって、何が大事であると観るか
自分の何かを無し得ていこうという時に、本当に価値あるものは何か
この価値観、人生観が考え方や感情、行動を生み出しているんです。
 
例えば、ダイエットをする、痩せることに価値ありと思っている。
なぜ痩せることに価値ありなのかと言えば、家族とか大事な人を守っていくためにとか、長く継続して経済的に豊かであるためにとか、もしくは人に夢を与えるためにとか。
何のために、というコレが価値観なんです。
何のためにやるの?
ですから、価値観、人生観が整っている、もしくは職業観でも良いです。
整っている人というのは成果が出やすいし、整っていない人というのは、やってることが支離滅裂になってしまう訳です。
お前、結局何やりたいの?みたいな人いますよね?
手あたり次第、とにかく何でもやる、みたいな人。
別に多動的で良いのかもしれないけれど、結果的に上手くいかないのは、この価値観や人生観が整っていない。
自分の価値観に合うことはやるけれど、価値観に合わないことはやらないっていうちゃんとした選択の基準を持っているかどうか
 
僕はたぶん、キャバクラとかやったら結構上手くいくんです。
何故かというと、友達が多いからです。
働いてくれる可能性がある可愛い子とか探せば探せると思うんです。
でも僕は、人の可能性に貢献するという価値観、職業観なので、それは当然しないわけなんです。
自分の価値観に合わないしい、自分の職業観に合わない。
稼げるかもしれないけれど、これに合わないやらないと決めてる。
合うことをやると決めているから、合うことは何でもチャレンジするんだけれど、合わないことはやらない。
 
当たり前のようで、価値観や人生観が自分の中でちゃんと整っているかどうか。
これが成功してくために大事なポイントになってくるわけなんですが、次に問題になるのは、その価値観や人生観を生み出しているものは何なのか、ということです。
 

5.価値観・人生観は目的・存在理由から

価値観、人生観を生み出しているもの、それは、目的や存在理由ということになるんです。
自分は何のために生きているのか。
そして、自分と言う存在はどんな事柄を明かしていこうとしているのか?です。
この目的や存在理由が明確な人は、価値観や人生観も明確になるし、価値観が人生観が明確な人は行動の基準も明確なので、行動を管理下に置けますし、行動を管理下に置ける人というのは、生み出したい結果もちゃんと生み出していくことができるってことなんです。
だから、自分の人生は何のためにあるんだろう?自分はどんな存在として生き続けてるんだろう?これをずっと問い続けていくのが人生なんだと思います。
 
結局、人生って哲学なんです。
考え続けるんです。悩み続けるんです。
定期的に決めては悩み、進みは悩み、一歩、二歩、三歩進んで二歩下がる。
そういう風に生きていくものなのかなぁと僕は思っているんです。
 
僕の人生の目的、ビジョンというのは、全ての人の可能性に貢献するってことなんです。
だから、こういう配信を頑張ろうとか、フォローの数はそれだけの人たちに影響が与えられているかもしれないと思うと、頑張ろうと思うわけです。
何が良いとか悪いとかはありません。
皆さんにとっての人生の目的や存在理由が何なのか、どんなことでも結構です。
でも、そのことから逆算をして、そのために何をやるべきなのか、どんな結果をつくるべきなのか、そしてそのことにどれだけワクワクできるのか。
これが人生で成功していくために大事なことなのかなと思います。
 
6.まとめ
成功する人が持っている、共通の人生観、価値観の部分の話をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
僕も大事だと思っているんです、Voicyやることが。応援してください。(笑)
求めるな!って話なんですけれど。
毎日続けてたぞーと思ったら、次の書籍を書き始めまして、たった10分なんですけれど、時間取り切れていない…取り切れていないというか、自分の怠惰なんですけれど。
かなり優しく見守って頂けたら嬉しいななんて思っています。
 
今日はこれからセミナーで、学ぶ側です。
学び続けるということ、とっても大事だなと思うので、僕もしていきます。
 
ではでは、今日も良い一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

 

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

 

 

さて☆

〇行動は考え方・感情から
〇考え方・感情は価値観・人生観から
〇価値観・人生観は目的・存在理由から

 

自分に置き換え

今している行動:朝room、このブログ、多拠点のご縁作り、将来的な仕事のための大量投資

考え方・感情:多拠点生活する人生にしたい、そのための可能性を探りたい、自分の持続可能を得たい

価値観・人生観:私は誰にも縛られないから、縛られないなりの生き方を身につけなきゃいけない

目的・存在理由:ここ、難しくてわからん。上の考え方、価値観からすると、何でこのブログ書いてんだ?って思ったんです。

何度も書いていますが、価値があると思うし、自分のため。

その価値観って?

そう思ったら、自分の価値も証明したいんじゃないかなと思いました。

プラスの言葉が好き、人の笑顔が好き、楽しいことが好き。

それを引き出せる自分になりたい。やっぱりこれが根底にあるからだよなと思いました。

将来描いているものは、全部自分のためです。誰かのためではありません。

けれど、そこには必ずプラスの言葉と人の笑顔と楽しいことがないと駄目なんです。

ああ、なんかちょっとだけ腑に落ちた気がする。

私はなんて自分勝手で傲慢なんだろうと思っているけれど、根底はブレていない。だから揺るがなくなったんだろうなと気づきました。

 

前提のところでありますが、意図して得た結果以外を自分の選択として受け止めるのは、意外と勇気がいります。これは本当に自分の選択なのか?と疑わしくなりがちなので、自分の人生、自分の選択に自信がなくなって福だけで幸に疑問を持ってしまうんだと思います。

 

自分の選択を正解にしていく

大好きな言葉です。

 

 

ここからネガなんで、マイナスな人だけ読んでください(笑)

 

聞きながら、過去の失敗事例ばかりが浮かびました。私の存在理由と言われると浮かぶ言葉があります。天命が確か「恵みの輪を広げる」らしいんです。が、私は岡崎氏のように人にプラスの影響を「与えられなかった」という過去が大きくて、そこはトラウマと思っていないけれど、ネックにはなっているかもしれません。色んな人に関わるけれど、どうしても自分が壁作ってるんですよね。

コレ、自分の人生の宿題だと思っていて、コレを超えた先にプラスの言葉と人の笑顔と楽しいことが共存している多拠点生活を送れると思うんです。

プラスの言葉と人の笑顔と楽しいことを多拠点でするには、人の繋がりは不可欠なんです。

壁作っている場合でない。

んだけど、まだまだ身についた嫌われてる方が楽って対応が抜けないんですよね。

というか、最近また嫌がらせ的なことが楽しくて、自然と否定や突っ込みをしてしまう自分が出てきています。

相手のことなんて考えず言いたいことを言うってとっても楽で、誰とも付き合わずに済む簡単な方法なんです。

楽ですよー、一人(笑)

でもね、一人では絶対に幸せは得られないんです。

みんな本当は解ってるのに、自分の好きにしちゃうよね、楽だから。

少しずつ、人を大切に想える心を育てて、自分のためだけど、その先にあるのはプラスの言葉と人の笑顔と楽しいことがあると、信じて行動したいと思います☆

 

 

 

 

以上