voicy141:これからの時代のストレスマネジメント(ビジネス書作家のここだけの話 | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebから差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

10月15日分

 

1.公式LINE、ぜひ取ってくださいね♪

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー
◆100%出版保証!全国出版オーディション

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 

今日のテーマ

これからの時代のストレスマネジメント

今、コロナ禍の中で色々な変化があって、リモートワークがあったり、出張していたものがなくなり、直接人と会ってやっていたことが人と会わずにやるようになったとか、部下をコントロールするのに、今までだったら物理的に出来ていたものができなくてストレスとか。
そんなものが色々とあると思うんです。
でも、これってどうしようもないじゃないです。
これからの時代、どのようにストレスマネジメントしていくと、自分の生産性をしっかりと担保しながら楽しく働くことができるのかを考察していければと思っています。

2.やらなくていい仕事が増えていないか?

現代社会の1つ目のストレスが何かと言うと、仕事が多すぎる。
やることがむちゃくちゃ多くないですか?
たびたび言っていることですが、パーキンソンの法則ってあるんです。
仕事量は与えられた時間の分だけ膨張する。
暇している部下を見ると、仕事させたくなるじゃないですか、上司の立場からすると。
お前何かやれよ、と、やらなくても良い仕事をやらせちゃったりするわけです。
そんなので無駄に仕事が増える。
そうすると、本当はやらなきゃいけない仕事もいっぱいあるんでしょうけれど、やらなくても良い仕事がいっぱい積み重なっていって、その積み重なったどうでも良い仕事にプラスαで本当に大事な仕事が降ってくるから、仕事が何せ多すぎるんです。
よくよく考えてみたら、AIがとか、そんな難しい話じゃなくても、エクセルでマクロを組むとか、計算式を入れるとかで、色んなことが自動化できる。
本来はそんな仕事は無くていい。もっと考える時間とか話し合う時間とかを取って良いはずなのに、作業ばかり増えている。
そんなことを考えますと、本当はやらなくても良い無駄な仕事がいっぱい起きちゃってると仮定した方が良いと思うんです。
一度、自分の仕事を見直して頂いて、まずは自分の仕事が多すぎて、色んなことに無駄にエネルギーを使っていないだろうか?と、見直して頂くと、ストレスが一つ減りますから、ぜひ考えてみて頂ければと思います。
 

3.リフレッシュ→振返り→改善で好循環をつくる

2つ目は、リモートワークが取り入れられてきて1つ、非常に残念なことが露呈されたと言われているんです。
仕事ができない従業員があぶり出された。(笑)
もっとも仕事ができない社員と言われているのがどんな人たちか。
今までは会社で一生懸命居座って、頑張って働いているように見せていた人たちが、いざ自宅で自由に仕事をしてみたら、結局何もしなった。
そんな人たちがもっとも駄目と言われているみたいです。
今までは会社にいると、拘束時間=働いている時間だったから、熱心に会社で一生懸命残業していれば、評価されていたところもあったと思います。
でも、リモートワークになると、完全に成果主義型になって、何を成果物として上げてきたの?ということになるわけです。
もっと言えば、長時間働かなくてもいいから、(今まで)払った給与以上の成果を(短時間にした分)上げてくれ、そしたら給料払うよって話です。
リモートワーク時代っていうのは、自分管理をして、ちゃんと成果を上げていくということをしないと評価されない時代になってくると思うんです。
そうすると、成果成果、(達成できないと)評価が下がる、みたいな感じで非常にストレスが溜まってきます。
なので、ぜひ、2つのことをやってみてください。
 
1つは、リフレッシュできる環境をつくるってことです。
よく聞く話ですが、45分働いて15分休むとか、集中してたら2時間3時間一気にやっちゃった方が上手くいくという人もいますから、無理に休憩を入れろって話ではなく、その辺りは自分にお任せなんですが、定期的なリフレッシュをちゃんと自分で決めて、自分のストレス管理をする
 
もう1つ、1日全体を通しての振り返り時間を15分くらい持って頂くと良いと思います。
そうすると、改善点が明確になるんです。
あれを止めておけばもっと上手くいったなとか、もっとこういう工夫しておけば良かったなとか。
そうやって改善することが出来るようになってくると、だんだん面白くなってきて好循環に入るんです。
 
一度、リフレッシュできる休憩時間とか環境設定をして頂くことと、一日を通しての振り返りをして頂くことと、改善点を明確にしてそれを実行していく、という好循環のスパイラルに入るよう意識してみてください。
そうすると、だいぶストレス減ると思います。
 

4.そもそも不安になりやすいから、前向き行動を取り入れる

ちなみに、余談なんですけれど、人間ってそもそもが不安になりやすい生きものだってご存じでしたか?
特に日本人は8~9割、前提がネガティブと言われているんです。
僕たちは、意識するしないに関わらず、頭の中にずっと言葉が流れているんです。
だいたい1日に6000~12000語が頭の中で流れるんですが、その8割が~駄目だったな、とか残念だったなとか上手く行かなったなぁとか、そういう否定的な思考に基づく会話だそうです。
別に、そんな風に無理して流そうとしているわけでもないのに流れる。
こうした自動的な言葉が湧いて出ることをマインドトークと言うそうです。
そのマインドトークがネガティブなので、全体はネガティブになります。
スポットロールにも繋がるわけなんですが、幸せホルモンとかやる気のホルモンとか言われるものがあります。
もしくは安らぎとか、ノルアドレナリンとかドーパミンとかセロトニンとか、どちらかというと幸せに関わってくるようなホルモンを分泌させる行動習慣をつけて頂くと良いと思います。
例えば、朝起きたら外の空気を吸って、上を向いて元気になるガッツポーズしてみるとか。
え?そんなことするの?と思うかもしれませんが、これ、結構大事なんです。
感情は行動の産物と言いまして、ガッツポーズしながら人は落ち込めない。
 
人間と言うのは、そもそもが不安になりやすいんだから、そういう前向きになれる行動も一日の中に入れていこうと考えて頂けると良いと思います。
 

5.書いて客観視する

それでも、ネガティブになってしまう方っているんです。
人間だから当たり前。
このネガティブな感情を、どうしたら消すことができるのかをお伝えしていこうと思います。
 
一番やってはいけないのが、否定なんです。
何で俺、こんなネガティブなこと考えちゃうんだろう?駄目だなぁって思っちゃうと、自分に対するレッテルがダメな奴となってしまいます。
そのダメな自分だから、ダメな自分が考えることだからもっとダメじゃんみたいな負のスパイラルに入るわけです。
一番最初にネガティブな感情とか、特にそれが爆発しそうだなとか危ないぞって時には、特に客観的に見れるようにしていきましょう。
まずは別にいいんです、どんなネガティブな感情も
人間だからあって当たり前なんだと思ってください。
 
感情って必要だから神様が与えている。
ポジティブだけじゃないんです、不安とか怒りとか不満とか、あるわけです。
当たり前なので、一度紙に書き出してみるんです、そのまま正直に
その書いた紙を客観的に見ると、ああ、俺ってこんな風に考えているんだってことがわかってきます
そうすると、正しい自己分析ができるようになってくるんです。
正しい自己分析ができると、よくよく考えてみると…と理性が働きます。これってそんなに苛々することじゃないよね?というようなことが解りだします。
客観できるように、紙に書いてみる。そんなことをして頂けると良いと思います。
 

6.お殿様を感じてみる、グリーンエクササイズをしてみる

最後にぜひして頂きたい事が、自分が好きなこととか楽し事に目を向けるってことです。
一日の中で、幸せになれること、楽しいこと、あるんです。
このご飯美味しいなぁとか。家族でいてくれるって幸せだよなぁとか。会社行って仲間がいるのって良いよなぁとか。会社に行ってないけど、リモートワークで連絡付く人がいるって有難いことだよなぁって。
結構そういうのあると思うんです。
 
僕の友人で面白かったのが、僕の友人でコロナになって修行しようと思って山籠もりした人がいるんです。
話聞いていて凄いなと思ったんですけれど、、
山籠もりして、竹を切って、竹で湯を沸かす。そこからやったんですかって感じなんですけれど、お湯を1杯沸かすのに、1時間とか2時間とかかかるんですって。
今はティファールとかでポチッと押して2,3分で湯が湧いちゃいます。
そう考えると、お湯が沸くってだけでも有難いなぁって思うんです。
そうやって、僕らの生活というのは凄く幸せに満ちているし、それこそ、江戸時代、ローマ時代のお殿様レベルで幸せなんです。
そんなことを噛みしめて頂けると良いと思います。
 
そういう意味では、文化的なことでもあるわけですけれど、自然に囲まれてみるとか、ちょっと自然に触れてみるというのも良いです。
グリーンエクササイズなんて言葉もあります。
イギリスの大学の研究で、環境が精神に与える影響は非常に深い。
特に森林とか水辺とか農地とかで体を動かすとメンタルにとても良い影響があるという研究結果が出ています
そんな研究結果もありますから、グリーンエクササイズも取り入れてみるのはいかがでしょうか?
 
7.まとめ
参考になっていれば幸いです。
全部いきなりやらなくていいです。
何か今日話を聞いて、ここからだったらやってもいいかなってことがあれば、ぜひやってみてください
一番駄目なのは、何で俺ってネガティブなんだろうとか、何で俺ってこんなストレス抱えてるんだろう?・・・俺って駄目だなぁって深刻に考えることです。
大丈夫、現代社会、みんな心は弱ります
それをマネジメントしていくということが大事だと思います。
ぜひ、ストレスマネジメント、なさってみてください。
 
また、今日良かったなと思った方、いいねとかコメントとか頂けたら有難いです。
こんなテーマで話してね、みたいのがあれば、そんなのも書いてください。
なかなか全部のコメントに返信出来ていなくて申し訳ないんですが、目を通させて頂いています。
ぜひ、そちらもお願いできればと思います。
 
あと、僕の公式LINEに全国出版オーディションや1億円会話術実践セミナーとか、北原照久先生の開運ビジネススクールとか、皆様に学びの機会をご提供させて頂いております。
もしよろしければ、そちらも取って頂いて、ご確認いただければと思います。
 
今日も良い一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

さて☆

まず、タイトルは適当です。最後は遊びたくなりました☆(笑)

・やらなくていい仕事が増えていないか?
・リフレッシュ→振返り→改善で好循環をつくる
・そもそも不安になりやすいから、前向き行動を取り入れる
・書いて客観視する
・お殿様を感じてみる、グリーンエクササイズをしてみる

 

〇やらなくていい仕事が増えていないか?
これね、仕事はいいんだけど、家の中ね。酷いんだ。そして、やらなくていいことやっちゃうよね。

リモートしてる人何か陥りやすい沼だよね。

来月から私、どうなっちゃうんだろう?
実は一度もリモートやったことないし、エアコンがないのでリモートは不可だろうなと思っています。

外で仕事するとして、出費がかさむからどこか借りるかなぁ?
みなさん、どうなんでしょう?

リモートだと、やらなくていいことなんてやらない気もするんですがどうなのかな??
計画立てかな、私は。。

〇リフレッシュ→振返り→改善で好循環をつくる
これも、仕事はいいけど、家が(笑)

私の場合、生活だけはできてる振りしてた某氏みたいな(笑)

仕事も実は、改善が苦手なんだけど。。

順序立てて計画的でないとダメなタイプ。

臨機応変は対応するけれど、1週間の訪問予定とか、毎週決めてた。

突発がちょいちょい入るから、行けなくてもいいとこと、行かないと駄目な所を把握して、調節は好きだったなぁ。

ただ、改善はどうやっても手ごたえが感じられなかった。。

改善が善になったら何だって面白いだろうなぁと思います。

計画立てと振り返りかぁ。

〇そもそも不安になりやすいから、前向き行動を取り入れる
特に楽しい時の感情は思いっきり味わって、追体験できるようにしておきたいなと思います。

私だったら、八丈島の千畳敷。

決して天気は良くなかったはずだけど、八丈小島と黒い地面、砕ける波。

雲海と高く砕ける波は、いつまででも見ていられます。

富士山での雲海は、そこまで味わうことができなかったので、もっと自分の感情を味わって記憶するよう意識したいと思っています。

そうやって、木を落ちつけて、感情の追憶を辿るってのも私はオススメです。

そのためには、自分の感情にもっと気づいて、もっと味わう必要があります。

喜怒哀楽、とても大事。

怒らない人、負の感情がない人って、実は不健康だとも言われています。

感情が動いていないから、心が不健康だって。

私の大好きな歌詞、「楽しいことでも毎日続いたら、それと気づかずに退屈と変わらない」

苛々してもいい。むしろしない方が心が不健康。その話を聞いた時、なるほどと心が抵抗を無くしました。

少しだけ角度を変える。それだけで人は変わったりもします。

5.書いて客観視する

自分の感情に目を向けて、受け入れてみましょう。

書くことは、一番簡単に客観視を体感できる方法だと私も思います。

「なんで自分は駄目なんだろう?」って、実は自分への駄目レッテルの問いかけなんです。

よくお話されていますが、脳は?のつくものを考え続けますから、何度も思っていると、何度も何度も~だから、〇〇なところが、って沢山のダメな理由が返ってきているはずです。

まずは、その問いかけからストップして、違う問いかけに変更してみると良いと思います。

自分を受け入れるって、人によっては時間がかかります。

私も未だに残ってて、時折もっと自信持てと言われるんですが、過去のレッテルはそう簡単に消えないです。

それでも、そのレッテル以外のところでは勝負できたりするんです。

少しずつ、チャレンジしています。

助けてもらうって、めちゃくちゃ苦手だったりするんです。

今回の全国出版オーディションの投票も、お願いとか助けてもらうとかになって、どうしても踏み込めないんです。

自分が応援されるなんて信じてないから(笑)

ここをね、突破することが、本当に私の人生の宿題です。

自分と向き合うと、夏休みの宿題じゃなくて、人生の宿題も見えてきます。

そして、その宿題が出来たら、心が軽くなるはずなんです。

6.お殿様を感じてみる、グリーンエクササイズをしてみる

この、江戸時代のお殿様生活って話、はじめて来た時に確かに!って思った。

食べものはスーパーで変えて、欲しいものが手に入る。

そしてたまたま今日素敵なお話を聞いたのですが、日本人の特徴だって言われたんです、食べものに幸せを感じるって。

イラン(イスラム圏)では、食事に御祈りをささげているけれど、心からでなく、形式的で感謝はないと。

その点、日本人は美味しい食事が食べれたことに感謝して幸せを感じると口にする。

きちんと感情を味わえる国なんだなと、改めて素敵な国なんだと思いました。

残念ながら、お金を出してるんだから食べれるのは当たり前と言う方もいると時折耳にします。

が、私は大地讃頌や山の息吹(合唱曲です)で育ってきた学生時代があったので、植物も動物も、自然の恵みに感謝だと思っています。余談ですが、某漫画で、食肉を土に埋めているシーンがあり、日本人らしいなぁと思ました。動物が動物を食べるのは、別におかしなことではない、というのが私の見解です。

そしてそれが私のもとに届くまで、植物や動物を育んでくれた自然や農業者、運んでくださった方、梱包してくださった方がいて、手元にあります。

今、書いてて、感謝が私も足りなくなってたかもなぁと思いました。

さっき、お弁当食べた。お腹空いてたんだけど、頂きますって言った記憶ない。。

というか、食生活乱れまくりの私が偉そうに言えない。。

まず、頂きますをきちんと言うようにしよう。食の乱れが少し治せるかも。。

 

 

 

以上