レッドロビンの手入れ方法は、なるべく年2回・・・ | なまらレッドロビンだ部屋あ~

なまらレッドロビンだ部屋あ~

レッドロビンの手入れ、害虫駆除、剪定などで燃えるような赤いレッドロビンにしたい部屋(べや)

レッドロビンの手入れ方法は・・・



手入れの基本は、年2回の剪定だ重要になってきます。
特に、手入れのされていない状態で、
レッドロビンが植えてあった・・・・




そんな時は、 剪定をすることで、
レッドロビンの葉が密になります。




手入れの時期ですが・・・
背の高さ?



もしくは、自分の気にいった高さになったら、
刈り込みハサミで刈っていく。



4月と9月、年2回新芽が出てくるので、
その2カ月後くらいに剪定すると良いです。




レッドロビンの手入れは、
6月と11月くらいが剪定の目安でしょうか~



なぜ、新芽が出たらすぐ刈ったらだめなの?






それは、新芽が出てすぐだと、
レッドロビンの新芽が弱ってしまうからです。
新しい芽が固まってからベストですよ~


なまらレッドロビンだ部屋あ~-レッドロビン


レッドロビン新芽が出てきています・・・