改正臓器移植法
真ナースになるためのアドバイザー☆ゆかりです
「臓器移植法」をご存知ですか?
1997年6月に制定され、その後も論議を繰り返した末、2010年7月17日より改正臓器移植法が施行されます。
移植を待つ立場、臓器を提供する立場、脳死を判定する立場、いずれもが「かけがえのない命ある人」
ゆえに、今回の改正案にも様々な声が聞かれます。
「脳死の判定基準」を知ったうえで、各方面からの意見を聞くことは自分の看護観を見つめ直すことにもなります。
知識として覚えるだけでなく、今社会で起こっていることと合わせて「考える」「感じる」ことが大切です。
教科書で目にする「臓器移植」や「脳死判定」とは、印象が異なるはずです。
「人の命と触れ合う」立場にある今、あなたはどう考えますか?
厚生労働省発表の臓器移植法の改正内容
はコチラから
「臓器移植法を問い直す市民ネットワーク」のみなさんの声
はコチラから
患者さんにありがとう
真ナースになるためのアドバイザー☆ゆかりです
その話は私のココロをポカポカにしてくれました
そこには、謙虚で誠実な看護師さんがおられました
看護は、人と人の触れ合いなんだと改めて感じました。
感激で胸がいっぱいです
「看護師さんの語る看護は本物です」
必修と一般のヒミツの関係(1)
真ナースになるためのアドバイザー☆ゆかりです
ヒミツの関係シリーズでは、必修問題と一般問題のヒミツの関係がわかる過去問題を紹介しています。
「必修問題を攻略するもうひとつの理由」 から読んで頂けると、分かりやすいかと思います。
まずは順に解いてみましょう。ちょっとだけ、集中できる時間を作ってくださいね。さら~っと読むのではなくて「解いて」くださいね。間違えてもいいんですよ~
何を知ってて、何を知らないかを知ることが大事です! さて、今日は合計5問!
■経管栄養法■
■必修問題■ 目標Ⅳ:大項目17.A.a.経管栄養法
【第93回問題25】
経鼻胃チューブが胃内に入っていることを確認する方法はどれか
1.口腔内の観察
2.胃液の吸引
3.水の注入
4.挿入チューブの長さの確認
コレ、必ず教科書に載ってます!
【第94回問題27】
成人に経鼻胃管を挿入するときの最も適切な体位はどれか
1.仰臥位
2.半座位
3.側臥位
4.シムス位
コレ、4番は「笑う」ところです( ̄ー ̄; どうやって入れんねん!
【第97回問題26】
成人の経鼻経管栄養法の体位で適切なのはどれか
1.膝胸位
2.腹臥位
3.半座位
4.シムス位
コレは、「失笑」を目的とした問題です(;´▽`A`` ひとつずつ実際に体位をとってみてください。
■一般問題:基礎看護学■
【第94回】
経鼻胃管栄養法とその目的との組み合わせで正しいのはどれか
1.栄養物を体温程度に温める--------下痢の予防
2.注入前に空気を入れる-----------チューブの閉塞予防
3.注入後微温湯を入れる-----------腹部膨満の予防
4.チューブをクレンメで止める--------抜管の予防
【第98回】
経管栄養法における経鼻チューブ挿入で適切なのはどれか
1.挿入辞はファウラー位にする
2.咽頭部よりも先へ挿入する際には頸部後屈位にする
3.嚥下運動より速い速度で挿入する
4.胃内への挿入を少量の栄養物を注入して確認する
必修問題と比べて、表現が具体的になっているのがわかりますか?(急にまじめなコメントで驚かせてごめんなさい!)
「安全に実施する為の理解ができているか」を問う問題です。

学生ブログランキング参加中
あなたの「ポチっ」で元気100倍!
何よりココロが元気じゃないと(*^ー^)ノ
看護学生さんのココロのサポーターゆかさんのブログはコチラ
看護学生さんの悩み&不安を癒す~ナースセラピスト
ゆかさんの学生応援ルーム~