東高洲橋 | バイクネタ帳

バイクネタ帳

GSX-R1000とVTR250を所有するバイク好き

スズキ色強めで、コアなバイクネタが多め

さて。
 
JR桜島駅を出て正蓮寺川ICから阪神高速へ。
 
海老江JCT経由で神戸方面へ。
 
途中、尼崎東ICで湾岸5号線へ乗り換えのため流出。
 
その後、一般道をしばらく走っていると。
 
こんな光景が。
 
 
東高洲橋。
 
跳開式可動橋です。
 
東京にあった勝鬨橋のような橋ですね。
 
 
船の通行がある際には、道路部分を跳ね上げます。
 
そして、船が通行すれば、また道路部分を下ろすんですね。
 
 
時刻表がありました。
 
しかしながら。
 
船の通行予定が無ければ、この時間帯でも操作はされないそうです。
 
なので。
 
道路を跳ね上げた状態が見れるのは、運次第ってことですな。
 
 
線路はありませんが。
 
踏切と遮断棒があります。
 
この道は結構クルマの交通量があったので。
 
跳ね上げたら通行車は面倒そうですねえ。
 
 
ここで操作する感じのようです。
 
手順としては。
 
船のチェック、踏切操作、橋の跳ね上げ、船の通過確認、橋の下降、道路確認、踏切解除って感じでしょうか。
 
・・・。
 
結構、大変そうですね。
 
 
さて。
 
橋を堪能しまして。
 
次へ続きます。