数ある中からご覧くださり

ありがとうございます。🐧

まーたすっぽりなくなってる…えーんえーんえーん
しかもそのあとも3回書き直しても
保存するときにはまた記事が消えている…
こんな気持ちが折れることなんて
あるのでしょうか?🤔
書いちゃいけない内容とか?🤔謎だなぁ
 

 

 前回のお話はコチラから下差し

  


次回のマルシェで
限定販売しようと思っている
あき晴れ杏仁🌞
上差し名前こちらにしました  💦

このデザートに色と
他の食感を入れたくて
 
コーティングジュース
を探し始めた私


海藻由来の膜でジュースを中に閉じ込めた
パッと見、カラータピオカみたいな見た目
なのですが
タピオカのようなもちっとした食感ではなく
噛んだ瞬間に中のジュースが弾け出る
感じが今回のデザートに合うのでは?と
考えました。

韓国でもボバの名前で流行し、
都内のサイエンスレストランでも
よく紹介される手法でとても興味が
ありました。

以前はカルディなどでよく見かけたので
最初はできているものを購入しようと
考えていましたが、今年は取り扱い無し…ガーン
とのことで
ネットでいろいろ検索していたら

作り方なるものを見つけて!💡

作れるなら
中のジュースを100%ジュースで
作りたい!と
無いなら作ってみよう!
と早速実験しました
 

コーティングするための粉末が届き
すぐ実験してみたかったので
ちょうどあったアセロラドリンクで
(酸味のあるものでも大丈夫か確認したくて)
この日は試しています✨

固めたいジュースの中へ
海藻由来の粉末を溶かしたA液を
カルシウムの粉末を溶かしたB液へ
スポイトで落としていきます



ミニタピオカくらいの大きさの
コーティングジュースができました❇️


200mlのジュースから194g作ることが
できました❗


ちょっと油断して
スポイトとぶちゅーっと押しすぎてしまうと
線のように連なってしまうので
注意が必要です。


またスポイトの角度や、液体の泡部分だけを
落とすと泡が多めのものが沈まずに
浮かんでいたりします。

手間はかかるけど
皆様に楽しんでいただけたら良いな😃
の気持ちで作りたいと思っています。

9/4(日)お寺 de マルシェ
での限定販売の予定です。

それまでにもう少し
固さや大きさなど研究したいと思います🙋

どんな色のコーティングジュースが
入るのか
どうぞお楽しみに!!ウインク
あーあと心配なのはお天気だけ!🌞

サイダーに浮かべたら
めっちゃ可愛くなったー!  by息子

今日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございますハート

 

 

たくさんの方と気軽に繋がりたいと思い

お友達登録はじめました

 ご登録いただける際は何かスタンプを送って

いただけると嬉しいです!


 

 

その日の疲れを残さない!いらないものは外へ

次の日の朝の目覚めがすっきり!?↓

 

こちらもできればレンタルしたい!↓

さらに肌を強くするぞ!水素風呂