昨日は鴨川太海港の聡丸さんより、クロムツ・ヤリイカ(鬼カサゴ)のリレー釣りへ行ってきました🎣

3週間ぶりの釣行でしたが、やはり海は良いですね〜


昨日の釣果

クロムツは小サイズ主体で中サイズが少し混じりました。

イカはスルメイカ🦑が一杯と撃沈😂

ゲストはアジでした🐟


◆聡丸さんについて

・集合時間が3:15と早いです🥱

・釣宿から車で5分ほどの距離にある、道の駅 鴨川オーシャンパークは24時間駐車OK🙆‍♂️で仮眠するには便利❗️
トイレや洗面台も綺麗で快適でした😌


正面の建物が受付場所

・受付は「聡丸専用」と書かれた建物(倉庫?)で行います。

・無料駐車場は建物の上(2階部分?)にあり、横のスロープを上がって入ります。

・3時前には女将さんが来て受付開始。

・釣宿オリジナルの専用フラッシャーサビキ仕掛けを薦められます。(どんな特徴があるのかは、これから検証)


右側が釣宿オリジナル仕掛け(500円)

・受付後、手押し車に荷物を乗せて乗船場所まで向かいます。(手押し車は1人一台無料)

・受付から乗船場所までは150m位

手押し車は乗船場所の脇に置いておき、下船後に再度使用します。

綺麗な船体の聡丸

・船長に挨拶して名前を伝えると釣り座を伝えられます。(聡丸さんの釣り座は、船長が決める仕組み)

ちなみに私のポジションは、右舷胴の間4番で船長の真横でした😁

船長はやや強面ですが、一日中質問には丁寧に答えてくれました。

よく見ていて下さり、実釣中「これで良いのかな?」と質問しようと振り返ると、質問する前に教えてくれること度々😆

・中乗りさん(息子さん?)が、釣り座へ荷物を運んでくれました(たまたま?)。

・ブロック氷は乗船場所で渡されます。

・船は綺麗で足下が広く快適。

・片舷6名で隣との間隔が広い。

・各釣り座の船縁下には、白いスポンジ状のフラッシャー針掛けが付いている。

私は使いませんでしたが、手前マツリ防止に役立ちそうで、他の方は使用していました。


簡易マグネットシート

針数の多いフラッシャーサビキで手前マツリ予防策として、ダイソー商品で自作しました。

・予約者全員が乗船するとすぐに出発します。

昨日は集合時間より早い3:10には出船😆

・最初のポイントまで約40分で到着。

移動中に船長が仕掛けの付け方、投入の仕方、誘い方やルールを詳しくアナウンスしてくれます。

・フラッシャーに身餌は付けてはいけない。

・オマツリ回避の為か、クロムツ釣りの投入方法にルールがありました。

船長の合図で錘と仕掛けを海中に落とし待機します。(クラッチは切らない)

全員が準備出来たら「はい、では投入して下さい。水深は○○mです」と船長アナウンスがあり仕掛けを落とします。

朝一(まだ真っ暗)は船中アタリはありませんでした。

薄っすらと明るくなり始めた頃から、クロムツはポツポツ釣れ始めました。

前日と違い小サイズだと船長も話していました😅

私もフラッシャーでクロムツを釣ることが出来ました😁

・クロムツ釣りは水深80mあたりのポイントから始まり、最後は150m位を流して終了。

・6時にはクロムツ釣り終了。


前半のクロムツ五目釣りの釣果

・イカ釣りポイントへ移動前に6本ツノ用の投入器を中乗りさんが設置してくれます。


お借りした投入器

投入器には船縁に固定出来るフックが付いていて、船の移動時に投入器が移動したり、倒れたりすることはありませんでした。

・イカ釣りポイントまでは約15分の移動。


イカ釣り船団

・後半のリレーは、イカの群れが居ない場合、鬼カサゴを中心とした根魚五目釣りとなるようで、釣況により決定するようです。

・昨日はサバが少ないからか、ブランコ仕掛けを推奨されました。

何がよくなかったのか、巻き上げ中に身切れしてしまうこと多数で、結果私はスルメイカ1杯💦


寂しいイカの釣果

・9:15沖上がりで、9:30帰港。


天気もよく気持ち良い海上


のどかな感じがする太海港


手押し車


船着場から戻る様子

下船後、手押し車で荷物を運びます。

受付場所で女将さんに手押し車を返却すると、冷たいペットボトルのお茶が配られました。

・駐車場スペースの横に水道があり使えます。

・10時前には帰路へ🚗

クロムツ・ヤリイカのリレー釣り、一通り流れもわかり一日楽しい釣行でした🥰

船長、中乗りさん、女将さんはとても親切でした。 船も綺麗で広く、またお邪魔したい釣宿さんになりました。

しかも船は10時には帰港していましたので、渋滞もなくお昼前には帰宅❗️


ゴルフのアーリーバードのような感じで、午後の時間も有意義に使えました。


今日も海に感謝❗️