三日月が美しかった夜、大田区平和祈念花火を見てきました♪

今までは毎年8月15日に行われていましたが、警備などの理由により今年は日にちを変更。
開始1時間前の6時半頃に着いた時はまだ明るかったので見る場所を選ぶのも楽だったけど、暗くなってからは探すのも大変そうでした←いつもより約2週間遅くなり、日が暮れるのも早くなってきているのも影響。
開始1時間前の6時半頃に着いた時はまだ明るかったので見る場所を選ぶのも楽だったけど、暗くなってからは探すのも大変そうでした←いつもより約2週間遅くなり、日が暮れるのも早くなってきているのも影響。
帰りは足元が暗くてライトを持っていて正解(たまたま自転車用のを持っていただけなんだけど)
川辺は冷たい風が吹いて湿度も低く涼しく、半袖だとちょっと肌寒くカーデを羽織ったほど!暑さ対策で持参した凍らせた飲み物や保冷剤、ハンディファンなどは全く無用でした😆
↑帰りに土手から離れた途端に湿度が上がり暑かった。
みなさん、テーブルやチェア、素敵なランプ、お弁当など持参して始まるまでくつろいでいました。
わずか25分間4000発の小規模な花火で、会場の六郷土手ではなく、多摩川大橋付近から見るので遠いけど、人ごみが苦手なのでちょうどいい規模、距離感♪
わずか25分間4000発の小規模な花火で、会場の六郷土手ではなく、多摩川大橋付近から見るので遠いけど、人ごみが苦手なのでちょうどいい規模、距離感♪
動画はフィナーレの部分。スマホなので画質はいまいちだし、ちょっと長いけどなかなか見応えあります☺️
来年もまた見に行けますように。
終わった後に渋〜い大衆割烹で遅い夕食。ハイボールとおでんや焼き鳥などを。
おにぎりミックスは中にたらこと鮭、上に梅干し!
お腹が空きすぎていて最初に食べたおでんや野菜串など撮影忘れ。閉店まで1時間だったのでサクッと食べて帰宅。私は最後に行ったのは多分コロナ禍前で、久しぶりに行ったら随分メニューの種類が減っていて、一番食べたかったじゃがバターがなくなっていて残念でした。
