ANAインターコン石垣のお楽しみのカクテルタイム♪今回からQRコードを読み込み、予約する形式になっていました。スマホに何人目、何人待ちと表示されます(←他のレストランも同様。)一時期シーズン中は2部制になっていたけど、こういう形に変わった模様。

お客さんが多かったのでこれしか撮影していないけど、ビュッフェ台に野菜スティックやハム類、チーズ類、チョコレートやドライフルーツなど。
さらにテーブルサービス形式の日替わりのカナッペが楽しめます。
ドリンクメニュー
このワインリストが興味深く、多分わざとだと思うけど、ワイン好きならすんなり注文できるけど、そうじゃない人は白とも赤とも書いていないし、選ぶのも難しい。スタッフがうまく誘導している感じ。意外に赤ワインのみの人が多かった。
シャンパーニュに加え、スパークリングも3種類加わり、多くの方が色が綺麗だからとブルーやロゼのスパークリングを楽しんでいました。特にブルーが人気!(ホテル側としては安上がり
)

私たちはシャンパーニュ一択。これがここでの滞在の楽しみの1つ
わかっている人だけがシャンパ―ニュで通していて見ていてちょっと面白かった。シャンパーニュは20年ペリエジュエ、21、22年はマンサール、そして23年からはボーモン・デ・クレイエールになりました。

乾杯。テラスでカクテルタイムを楽しむのが楽しみの1つですが、今回の滞在中は寒くて室内にて。
顔見知りのスタッフもいなくなり、インターナショナルな顔ぶれになりました。日本語がとても流暢で気配りが素晴らしい人とそうでない人の差が激しい感じ。お国柄、と言えば大体想像がつくと思います。スリランカ出身の男性スジーワさんのサービス、気配りが素晴らしかったです。と思っていたら、夫がひとり顔見知りの日本人スタッフを発見。
こちらが本日のカナッペ。今までよりも美味しくなっていました!シェフが変わったのかしら。
ここでの初日だったのでこの日は外食に出かけず、ラウンジでゆったり過ごしてから部屋に戻り、念願の那覇ベーカリーのモカをデザートに
何度も紹介していますが、シフォンケーキのようなモカ生地にモカクリームが入った懐かしい味わいの逸品です。

