訪れるのは10数年ぶり。中学生の頃からあるのを記憶している緑が丘駅近くのちゃんこ芝松。調べてみたら焼き鳥店として昭和32年にご両親がオープン、その後に現在のご主人が力士を引退した後にちゃんこ店として営業しているとのこと。

一時期はすぐそばに2軒目があったこともあったけど、今はここだけ。あとは中目黒や都立大学などにも暖簾分けのお店があります。
お座敷メインだけど、みんなで椅子がいいよね、とテーブル席を予約。昔はカウンター席もあったけど、今は使用していない様子。2階にもお座敷あり。
背中が映っているのがと主人。お料理はおひとりで。あとはホールにスタッフひとり。私は角ハイボール、店名が入ったグラスはレモンサワー。

力士みそきゅうり
これがめちゃくちゃおいしくて、今回も楽しみにしていました。大きめの鶏ひき肉がごろごろ入っていてきゅうりに乗せていただきます。足りなくておかわり!母と妹は力士みそをお土産に。
ここは焼き鳥も美味しいんです。若鳥、つくね、かしら、なんこつ、皮。たれの甘辛の塩梅が絶妙。甘すぎないのが好き。
妹が食べたいと注文したポテトフライは生のじゃがいもをカットして揚げたもの。ほくほくで美味。私もポテト好きなので注文してくれた妹に感謝!
牛たたき
10数年前に食べた時にこれおいしかったよねと全員が覚えていた牛たたき。周りはカリカリ、中はしっとり、ほどよく脂が乗っていて(リブロース?)、下のポン酢が絡んだレタスと一緒に食べると本当に美味しい。
蟹クリームコロッケ
大きな蟹クリームコロッケは口コミを見たらほとんどの人が食べていたので、試しに1個だけ注文。グラタンを食べているような感じの自家製のベシャメルソースが美味しくて、人気なのも納得。
そしてちゃんこ鍋。味噌、塩、醤油の順に人気とメニューに書いてあったけど、ここは塩が一番人気のような気がします。
具はつくね、薄切り肉、ベーコン(これがいい出汁がでるんですね。個人的にはなくてもいいけど)、えのき、しめじ、葱、白菜など。上の黒っぽいのは胡椒。ふわふわの油揚げがいい仕事していて私はこれが一番好きでした。下にはうどんも入っていて味がしみていて美味しかった。4人で2人前で十分な量。
口コミに色々書かれていて、10数年ぶりだったのでどうかな?と心配しながら行ったけど、変わらず美味しかったです。
