11連休のGW。と言っても遠出するわけでなく、もっぱら外食三昧
釣り&魚好きの友人に勧められ、訪れたのは恵比寿 鮨 謙心。駅からちょっと離れた路地裏に佇みます。
17時と20時からの2部制。
コの字でも横一列でもない珍しい半円形のカウンターはどの席からも大将との距離が近く、客同士も話しやすい形で自然と会話が弾みます。初めての鮨店は緊張しますが、温かく親しみやすい大将に迎えられ一瞬にしてくつろげました。
驚いたのは私たち以外の6名はハンガリー、ウクライナ、シンガポールなどからのインバウンドだったこと。まるで海外にいる気分。この日の第2部は全員インバウンドで、聞けば普段も約7割はインバウンドという人気っぷり。大将は英語で料理や魚の説明ができ、流暢に英語を話すスタッフもいるので、口コミで人気が出ているそう。お隣がおひとりさまだったので話しかけたのをきっかけに、他のお客さんとの会話も始まり、和気あいあい楽しい会食になりました♪
【おまかせ20品+ワインペアリングコース】
ワインはソムリエ資格をお持ちの大将によるセレクト。ボトルワインのラインナップも素晴らしい。
Damien Hugot
1杯目はシャンパーニュ。ダミアンウーゴが出てくるあたりがセンスのよさを感じます。久しぶりに飲んだけど熟成感もあり芳醇な香りとおだやかな酸で美味しい

八寸
・グリーンピースお浸し生雲丹乗せ
春らしい色合いのグリーンピースにとても甘い生雲丹

・ホタルイカと筍のグリル
香ばしい醤油と筍の香りのよさにうっとり

・穴子棒寿司
中はご飯ではなく新じゃがをマッシュポテトにするという発想がすごい!ご飯よりも重くないし、新じゃがの甘さと穴子の甘さがマッチして美味

・白魚オリーブオイル
白魚をオリーブオイルと塩で。つるんとしたのど越しもよく、シャンパーニュが進みます。
・赤貝、ウド酢味噌和え
大人の味の逸品。海外の人たちがウドや酢味噌を美味しいと思って食べているのを見るとつくづく時代が変わったなと思います。
鰹
MELODOINE La Cote Henri Cruchon
鰆のフライ、タラの芽
黒七味とマルドンのお塩で。細かく薄い衣は軽く、鰆は絶妙な火の入り方で、固くならず、ほくほくと柔らかく上品で美味。
あべ
微発泡のにごり酒が揚げ物と合います

茶碗蒸し

なめらかな茶碗蒸しの中には蛤、上にかかっているのは裏ごしした真河豚の白子。まろやかで優しい味に黒胡椒がいいアクセント。

いよいよ握りがスタート。

スミイカ
サクサク食感で、噛んでいると甘味が出てきます。酢橘の香りがいい。

Randersacker Sonnenstubl Silvaner Storrlein Krenig 2022
ドイツのシルヴァーナーが登場。ミネラルと酸がイカと合います。ワイン好きの夫は大将とワインの話で盛り上がります。

ガリ
好みのタイプ。

煮ホタテ
出汁で煮た後、繊維をつぶしてからまとめた状態で提供するので、ふんわりほどけるような舌触りで、旨味の濃さと甘さの奥行ある味わいにうっとり。

勝沼醸造アルガブランカ イセハラ2023
グレープフルーツのような香りで最初はソービニヨンブランのような印象が後半はアロマティックワインのような香りの強さに変化。昔の甲州とは全然違いますね。

いさき 昆布〆
じんわり旨味が広がります

桜鱒
香りがよく、旨味が濃厚。脂はのっているけどさっぱり。

毛蟹、フルーツトマト、出汁、シャリをオリーブオイルと黒胡椒、山椒の葉で和えたリゾット風の新感覚な1品

旨味と酸味のバランスがよく、さっぱりと。

Anatrino Bianco 2022
かわいいエチケットのトスカーナのオレンジワイン。くせはなく、ほんのり紅茶のような香り。

小肌
酢締めの加減が好みでとても美味しい!

Friedrich Becker Pinot Noir 2021
大好ききつねちゃんエチケットのベッカーは鮪2種と合わせて。

鮪漬け
旨味が凝縮されていてピノと合う!

中トロ
濃厚な旨味と脂の甘さが素晴らしくきめが細かくとろけます


北海しまえび
大きなのが3尾も!ねっとりしていて濃厚な甘みが広がります。


鰻
中には奈良漬けが忍ばせてあり、ふわふわの鰻にカリカリの奈良漬けの食感のコントラストがよく、海苔、山椒の香りと鰻の香ばしさ、奈良漬けの芳醇な甘みと塩気が一体になり美味。最後を飾るにふさわしい一品


赤出汁

あまおうとフローズンヨーグルトのパフェ仕立て
かわいらしいパフェ仕立てでカウンターが沸きました。甘酸っぱくてさっぱり。

オリーブオイルや胡椒などを使いひとひねりしたお料理は季節感があり美味しく、厳選したネタに丁寧な仕事を施した正統派のお鮨はシャリも好みで、最近訪れた鮨店の中でも群を抜いて素晴らしかったです。
なお、大将曰く、ネタはインバウンド向けにわかりやすい魚を選んでいます、とのことでした。
国も品種もバラエティに富んだワインペアリングも秀逸で、ワイン好きでペアリング嫌いの夫も感銘を受けていました。どうしてそれを選んだのかという解説を聞くのも楽しかったそう。日本酒ペアリングも気になります。
サービスも丁寧で、大将のお人柄が作り出す和やかな雰囲気は居心地がよく、大切な人をお連れするのにもぴったり。カウンター8席なので家族のお祝い事などで貸切るのもよさそうだし、海外からのお客様にも自信をもっておすすめできるお店です。
季節を変えてまた伺いたい。
恵比寿 鮨 謙心
渋谷区恵比寿2-8-13 KHビル1F
050-5595-6520

