オープン以来ずーっと気になっていた神泉 遠藤利三郎商店。押上の1号店とともにワイン好きの間では有名なお店ですね。
 
神泉店は日本初のワイン愛好家のためのマンション・ワインアパートメント(素敵!)の1Fにあります。ガラス張りの外観がおしゃれ。

 
 
なかなかこちら方面まで足を伸ばす機会がありませんでしたが(押上に至っては一生行くことがないでしょう)、週末は14時オープンと知り、昼飲みにいいね!と行ってみることに。神泉駅から4分、渋谷からも歩けますが、私たちは中目黒からタクシーで。代官山からまっすぐ行ったところにあるんですね。

 
 
 
ペニンシュラホテル東京などのデザイナーが手掛けた内装は海外のお店のような雰囲気で温かみもあり、壁一面のワインセラーが圧巻。カウンター席、ワイン樽を使ったテーブル席、さらにロフトもあります。

 

 

 

 
 

 
 
2階にもセラー。
 
 
ロフト部分はテーブル席で、ワイン会を開くのにもよさそうな大きさ。
 
 
 
ロフトから1階を見た様子。かっこいい!
 
 

私たちはカウンター席に案内されました。

 

 

世界各国から厳選したワインが500種類常備。王道から、これは面白い!とマニアが喜ぶようなラインナップまで充実。気軽に楽しめるグラスワインは量も選べて10種類。ハッピーアワーもあり、種類は限られているけど1杯500円だそう。

 
 
 

 
 
ボトルワインのリストからスパークリングワインを選びました。
 
Lune a Boire Bulle Marc Kreydenweiss
ピノブラン、オーセロワ、シャルドネで作ったクレマンダルザス。最後の1杯はナチュール感が強めにでていたなぁ。

 
 
ニョッコフリット
お通しにパルミジャーノチーズがたっぷりかかった揚げたてのニョッコフリット。ふかふか熱々。

 
 
お料理は冷製の前菜、温前菜、パスタ、リゾット、お肉料理、チーズなどワインに合うものばかりで、値段もリーズナブル。コースもありますが、アラカルトで。
 
タコとインカの目覚めのサルサヴェルデ
歯ごたえがあり旨味が濃い地だこ、甘味がありほくほくしたインカの目覚めが鮮やかな色合いで味に深みのあるサルサヴェルデで極上のおつまみに。これ、とても美味しかった!
 
 
ブッラータチーズと季節果実、トマトのカプレーゼ
 
 
ミルキーなブッラータチーズと甘い2色のトマト、ジューシーなメロン、爽やかなバジル、はちみつの相性がよく、泡に合います。
 
 

クルミ風味のキャロットラペ

にんじんがみずみずしく、オレンジやクミンが効いていて胡桃やレーズンの食感が小気味いい。

 

 

とうもろこしと帆立のフリット ザジギソース
 
 
 
かき揚げのような甘いとうもろこしと帆立にきゅうりとヨーグルトのザジギソースがこんなに合うとは!ディルの風味が爽やか。


 
お肉に合わせて赤ワインを。
 
El Casetero Garnacha
夫はガルナチャに。
 
 
 
Haus Klosterberg Pinot Noir
私はドイツ・モーゼルのピノノワール。
 
 
埼玉県産武州和牛のステーキ
想像していたよりもボリューミー。ふたりで分けても十分な量。少なかったら〆にパスタを、と思っていたけど逆に無理でした。
 
 
熟成感を感じるお肉で食べ応え抜群。
 
 
お肉の付け合わせにフライドポテトが入っているとは思わず、単品でフライドポテトを注文していました。注文時に言ってくれたらよかったのに。ま、好きなので余裕で食べられますけど爆  笑本当はセロリソルト味でしたが、セロリは苦手なので普通のお塩にしてもらいました。
 
 
ビストロ、バルには用意されていないこともあるコーヒーもちゃんとあります。
 
 
アメリカンチェリーのタルト ピスタチオアイス添え
タルトは香ばしく、そしてピスタチオのアイスがまるでクリームのようにふわふわでなめらかでとても美味しかった。
 

 

 
週末ということもあり、お客さんは30代くらいのカップルばかり。雰囲気がいいのでデートにぴったりです。お隣に座ったのはオーストラリアからの旅行客でした。
 
サービスも感じがよく、気軽にワインとお料理を楽しみたい時におすすめです。
 
 
 
神泉 遠藤利三郎商店
渋谷区神泉町11-9 ワインアパートメント1F
050-5596-0899