渋谷駅C2出口直結、渋谷川と渋谷ストリーム広場前にあるOCEAN GOOD TABLE渋谷へ。
渋谷の喧騒から離れ、静かで落ち着いたおしゃれな雰囲気。
期間限定でテラス席には桜が飾られていてそちらもいい雰囲気でした。
まずはスパークリングワインで乾杯。
グラスは泡、白、赤で7種類、ボトルは手軽に飲める2900円のワインを豊富に揃え、さらにカクテルやエスプレッソを使ったノンアルカクテルなど豊富なドリンクメニューが魅力。
メニューはホットストーンで焼くステーキやシーフードをメインに、タルタルやカルパッチョなどお肉、魚介、野菜のお料理の種類も多く、スタッフからお勧めを伺いながら決めました。
お通しは自家製キューブパン。それに合わせてドライ無花果とピスタチオバター。はちみつもかかっていて、ハニカム型バターがかわいい。
焼きたて熱々の自家製パンが出てくるなんてパン好きには嬉しすぎる。
貝刺しと生マッシュルームのアンチョビマリネ
豊洲から仕入れた新鮮な貝3種の上には生マッシュルームのスライス。この日はホッキ貝、赤ミル貝、ホタテ。系列店に寿司店があり、魚介の仕入れにも自信があるそう。
フレッシュな貝をアンチョビの効いたタプナードソース、生マッシュルームと合わせる食べ方もいい!おすすめの冷菜です。
次のお料理に合わせてピノノワールをグラスで。
黒毛和牛のタルタル
日本ではタルタルが食べられるお店は少ないのでこれは嬉しい。馬肉のタルタルとともに人気メニューだそう。
お店の人が目の前で混ぜてくれます。馬肉の方がプレゼンテーションがすごいんですよ~とお店の方。次はそちらにしましょう。
薄いクリスピーな自家製クラッカーに乗せて。アーリーレッドのしゃきっとした食感がアクセントになり、味付けもよく美味。これも食べるべき1品。

蝦夷鮑のアラブルギニヨン

弾力のある蝦夷鮑は噛みしめる度に旨味が溢れます。このニンニクパセリ味の細かいパン粉がオイル少な目でサクッとしていて美味。

ムール貝の白ワイン蒸し

ムール貝はプリッとしていてワインが進みます。

本鮪ボルケーノプライムステーキ
最近メニューに加わったお勧めメニューは目の前でブランデーをかけてから点火。ファイヤー!

さらに焦がしバター醤油をかけると

300度に熱せられたホットストーンの上でじゅわじゅわ~といい香りが漂います。

中はレアの絶妙な火入れ。脂の乗った鮪は熱してもぱさつかず柔らかくとても美味しい。好みでレモン山葵ハーブを乗せて。付け合わせの紫キャベツとほくほくのにんにくも美味。

ステーキ&フリット
テンダーロイン150gと国産牛サーロイン150g
看板メニューのこちらはお肉が5種類。トマホーク以外は150gか300gから選べます。
塊肉で周りだけ焼き、中はブルーレアのお肉がスライスされた状態で300度のホットストーンの上に乗せられて出てきます。あとはホットストーンの上で自分好みの焼き加減に火を通すスタイル。火の入り方によって香りや味わいが変わるから、ブルーレアからウェルダンまで焼き加減を変えながら楽しめる量の300gがおすすめとのこと。
ケールのシャルドネサラダ(ハーフ)
お肉の付け合わせにさっぱりシャルドネドレッシングのケールのサラダ。

オニオンソース、ペッパーソース、ブルーチーズソース、ピンクソルト、ブラックペッパーはお好みで。

ホットストーンの上に置いておくとどんどん火が入ってしまうので一度銘々のお皿に取り分けてから、食べる都度ホットストーンに乗せて火を入れます。ポテトもホットストーンの上で熱するとさらにカリッとするのでおすすめ。

個人的にはヒレはブルーレアのまま、何もつけずにいただくのがおすすめ。柔らかくしっとりキメの細かい肉質のヒレの旨味を存分に味わえます
サーロインは火を入れると香りが立って美味。結構前菜を色々食べた後にひとり150gは多いかなと心配したけど、美味しいので難なくぺろり。ピノノワールにもぴったりでした。


そしてデザートは別腹

豊富なコーヒーメニューからカプチーノ。農薬を使用せず自然栽培されたオーガニックのコーヒー豆を使用。

ステーキビストロと言いながらもお肉だけでなく魚介類もデザートも全て美味しくてとても気に入りました。サービスも丁寧、取り皿はお料理が出てくるたびに新しいものに取り換えてくれます。雰囲気も渋谷とは思えない落ち着いた雰囲気で、居心地がいいからうっかり長居してしまったほど。女子会、デートなどにぴったり。渋谷でカジュアルに美味しいものを食べたい時にまた伺います。
ocean good table 渋谷(オーシャン グッド テーブル)
渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム1F
050-5600-8553