数寄屋橋交差点から近いビル内にある銀座希鳥へ。

 
 
コの字型のカウンター席をメインに、テーブル席、個室もあり、シックで落ち着いた雰囲気。
 
 
お料理はコースのみ(単品追加は可能)。乾杯シャンパンにスープや前菜盛り合わせ、焼き野菜2本、焼鳥7本、トリュフTKGなどがついたおまかせコース(9900円)にしました。
シャンパンなしが8800円で、1800円のシャンパンがつくので断然こちらがお得です。
 
Champagne Louis Morette
泡が柔らかく、ブリオッシュや洋梨のアロマ、コクのあるシャンパーニュ。
 
 
鶏ガラスープ、レバームース最中、鶉の醤油漬け、とりわさ(ささみ)
 
 
宮崎でも限られた農家でしか生産が許されていない幻の地鶏・みやざき地頭鶏(じとっこ)から作った鶏ガラスープは旨味が濃厚で滋味深い。
 
 
ささみはしっとりしていて噛むほどに口の中に旨味が広がります。
 
 
鶉はしっかり味が染みていて、黄身が半熟で口の中でとろ~り。
 
 
最中がサクサクでほんのり甘味のあるレバームースも美味。
 
 
職人さんが目の前で炭火で焼いている様子を見ながらワクワク。後半、満席になり、コースの内容もスタート時間も違うのに、しっかりコントロールしながらおひとりで全員分を焼いているのには感心。しかも焼き鳥の説明も丁寧でにこやか♪
 
 
 
せせり
弾力が強くぷりぷり、脂がのっていて噛むたびに旨味が広がります。
 
 
ワインの種類が豊富で、ケンゾーエステートもありました。グラスでいただけるのはシャンパーニュ、白3、赤3、ロゼ、オレンジワインの9種類で、どれもなかなかいいセレクション。BYOも可能です。ほかのお酒もあるけど、ほとんどの人が生ビールかワインを飲んでいて、ボトルを開けている人も多かったです。
 
ROSA de MASI
かわいらしい色合いだけど、きりっとドライ。
 
 
おにおろし
みずみずしくて箸休めに最適。
 
 

ぼんぼん(肩サガリ)

希少部位で、弾力があり味わいはあっさり淡泊、キャビアの塩気がいい仕事しています。

 
 
シチリアトマト
トマトは焼くと甘さが増しますね。
 
 
 
妹はDomaine Wachのリースリングに。
 
 
胸腺筋
あっさりしていて間に挟んだネギやししとうが香ばしい。たれの味も好み。
 
 
トリュフつくね
つくねの上にはびっしりと香りのいいトリュフ。キンカンを割って上からかけていただきます。
 
 
粗めに挽いたつくねの食感がよく、大葉の風味、芳醇なトリュフの香り、キンカンの濃厚さが加わり美味しい。ただ、大葉の風味にトリュフが若干負けている感も。
 
 
クレソンのお浸し
しゃきしゃきと食感がよく、ほろ苦さと爽やかさが口の中をさっぱりとリセットしてくれます。
 
 
さやえんどう
甘い!
 
 
Santenay Vieilles Vignes 2021 Lucien Muzard
チェリーや苺のようないかにもサントネらしい味わい。焼鳥屋さんでサントネがグラスで飲めるのって嬉しい。
 
 
 
ハツ
ぷりぷり食感で胡椒がいい塩梅で美味。ピノに合う。
 
 
白レバー
大好きな白レバー!普通のレバーに比べて臭みも少なく、フォアグラのような美味しさ。これまたピノに合う。何が出てくるかわからなかったのにサントネを注文した自分をほめてあげたい(笑)
 
 
この段階で、「あと残り1本なので単品追加があれば」と声がかかりましたが、結構お腹がいっぱいだったので追加はなしで。
 
モモ(アカ←ヒレの部分だそう)
1本で1.5羽分というこちらも希少部位。弾力があり、ジューシーで味が濃い。
 
 
トリュフそぼろTKG
 
 
 
蓋を開けた途端トリュフの芳醇な香りがふわり。トリュフの下にはそぼろ、
 
 
キンカンをぷちっとつぶしていただきます。
 
 
しっとりしたそぼろに濃厚なキンカンがからみ、口の中に入れるとトリュフの香りが鼻から抜け美味。汁気がありさらさらしているので食べやすい。
 
 
最後にお茶が出てきてごちそうさま。
 
地頭鶏の希少部位に加え、トリュフやキャビアを含む贅沢なコース内容で、焼鳥は1本ずつが食べ応えのあるボリュームで、満足感が高かったです。一口サイズでいいのでデザートがついたらもっと嬉しかったかも。
 
ワインのセレクションもよく、銀座で「焼き鳥とワイン」気分の時におすすめです。月曜日から満席だったので事前予約は必須です。
 
 
銀座 希鳥
中央区銀座6-4-3 GICROS GINZA GEMS6F

050-5456-2013