2日目は竹富島へ行ってきました。
 
フェリーターミナルでまずは具志堅さんをパチリ。

 
 
天気がよくてよかった!
 
 
石垣島からはわずか10分の船の旅。
 
 
結構なスピードで窓のない席から振り落とされそうなほど。
 
 
海がきれい!
 
 
 
 
フェリー、水牛車、レンタサイクルがセットになったツアーを申し込んだので、竹富島に着くとバスが中心部まで連れて行ってくれましたが、個人でフェリーで来るとタクシーが待っているわけではないのでそこからの移動が大変そうです。歩いている人を見かけましたがなかなかの距離です。

 
まずは水牛車に乗って観光です。水牛は元々竹富島に生息していたわけではなく、昭和初期に台湾から農耕作業のためにやってきたもの。現在は観光用に飼育、この子はオーストラリアからやってきたそうです。
 
 
三線の音色を聞きながらゆっくりゆっくり進む水牛車は風情があります。
 
 
 
 
 
 
 
約30分の水牛車ツアー、とても楽しかったです。
 
 

 
 
この子は女の子なので花の髪(?)飾りをしています。身体もひとまわり小さいので乗客数も若干少なめで。

 
水牛車を降りた後はレンタサイクルで島を巡ります。今は上まで昇れないなごみの塔からの景色。
 
 
珊瑚の白砂が敷き詰められた道に沖縄らしい赤瓦の街並みが広がる独特な雰囲気が素敵です。この日は気温も湿度も結構高く、日陰も少ないので暑かった。11月でギリギリ耐えられる気候なので真夏は厳しそう。また雨の日も自転車に乗れないし、辛いですね。風雨が強い日はフェリーも欠航だと思いますが。
 
 
西桟橋では若い子たちが突端でジャンプして記念撮影していました。
 
 
 
 
次はコンドイビーチへ。
 
 
島の西側に位置するコンドイビーチは透明度が高く、白い砂浜が美しい。
 
 
 
 
小さな島だけど、歩いて周るには相当な健脚の持ち主でも大変そうです。母を連れてきてあげたいと思ったけど、自転車乗れないから無理だな~。こういう道なので自転車も不安定で、転ぶ危険もあるからパンツの方が安全です。

 
 
 
 
 
 
 
 
お花がキレイ。
 
 
島巡りを終えた後はメインストリート(?)にある唯一の売店たきどぅんでアイスで水分補給。
 
 
今は星のやもオープンしているものの、恐らく何十年も変わっていないであろう美しい沖縄の原風景に出合える竹富島。穏やかに流れる時間はとても心地よく、気に入りました。石垣島を訪れたら必ず訪れたい場所です。