雑誌dancyuによるかどや製油料理教室「和食の基本。一汁二菜

家でつくりやすい。香りとコクが豊かな新和食」へ。


講師はミシュラン1つ星の四谷荒木町「鈴なり」主人の村田明彦さん。

イケメンですw


教えていただいたのは

・汁物 豚ごま汁

・主菜 焼き根野菜と鶏の香り胡麻和え

・副菜 シシャモのごま油煮と季節野菜の香りごま酢かけ


前回 同様、デモを見学した後は4人ずつのグループに分かれて

実習。偶然にも前回同じグループだった方と今年も同じチーム

でしたw


生ししゃもをごま油で60度で30分煮るごま油煮(コンフィですね)は

上からかけるごま酢があっさりしているので、全くくどくなく、

ごま油のいい香りがほんのり。骨まで軟らかくいただけます。

豆アジなどでも応用できるのでこれはぜひ作ってみたい!

今回はうどやたらの芽などと一緒にいただき春の味わいでした。


いわゆる豚汁に切りごまをたっぷり(4人分で1袋分!)入れた

豚ごま汁はいつもの豚汁とは一味違う味に。


一流料理人から直接お料理を教わり、お土産までいただいて

参加費3000円なのでお値打ちです。今回の様子は4月号に掲載

されるそう。日々の食事にもっとごまを活用していきたいと思います。


終わった後は雪が降っていて寒かったので友人とリンツへ駆け

込み、ホットチョコレートで温まりながらおしゃべり。楽しい一日

でした。