昨日、知人から熊本みやげの「誉の陣太鼓 」をいただきました。


紙製の金色のパッケージに力強い文字。



なんだか渋いお菓子だなぁというのが第1印象でした。
多分、みやげ物屋やデパートで見かけても買わないかも…(すみません)
パッケージからはどんなお菓子なのか全く想像がつきませんでした。


でも、箱の裏側を見ると、「ナイフで切り分けてお召し上がりください」と書いてあり、
「夏は冷やして食べるとおいしい」みたいなことも書いてあって、
材料を見ると大納言小豆や寒天、ぎゅうひ…と私の好きなものばかり。
最初の印象から一転。


箱の中の円形の金色のフィルムにつつまれたお菓子を開けてみると、
きんつばみたいなあんこの固まりで、食べてみたら…私好み ラブゥ
大納言小豆を寒天で流し固め、その中に求肥が入っていて、
甘さが上品で、生菓子っぽい味わいです。
見かけだけで判断してはいけませんね。反省 苦笑


ホームページを早速見てみたら、金色のフィルムにつつまれたこの形状は、
お菓子業界では初めて製法特許を取得した「紙缶詰製法」だそうで、
これによりお菓子のみずみずしさを60日間保つんだそうです。
なるほど~。

まさにパッケージにも書いてあるとおり「銘菓」でした。
デパートの銘菓コーナーで売ってるのかな。探してみようっと。