【しりとりブログ】れんたいせきにん | ロジカルシンキング、資料化、占星術を理系脳で@内藤

ロジカルシンキング、資料化、占星術を理系脳で@内藤

講座構成 資料化の最終兵器、占星術
子ども向け、動画、プログラミング、電子工作講座

デジタルコンサル

イベンターの

内藤です。

 

しりとりブログ

 

これが最後のしりとりブログ。

うんとね、2週間で5記事目。

うんとね。

 

早いんだよ!ポーン

 

何でこんなことになっているのかはこちら

【しりとりブログ】

 

 

今回のお題、、、

 

新みやびさんの、「くるしまぎれ」

題から、中身を想像しても

多分違うので

ちゃんと読んでねっウインク

 

 

 

からの「れ」

 

最終日だから

全員で、このお題に取り組むよ!

 

もう、最終日だから、

最後の文字縛りもある。。。

 

おいおい

私が書けると思っているのか!!

笑い飛ばしとけっ!

 

 

ってことで、

 

れ、れ。れ。れ。

 

連邦軍!

 

書きたくないっ。

つぎっ。


レレレのおじさん!

 

あかん、

子だくさんで5人いる

しかしらない💦

つぎっ。

 

レッドツェッペリン!

天国への階段

 

 

移民の歌

 

 

いかん、

なんか、いかん気がする💦

黒歴史がどんどん出る気がする💦

つぎっ。

 

 

行きますよ!!!!

 

  お題は「れ」

 

 

「れんたいせきにん」


あぁぁぁぁぁぁ

ほんとにこれっ。

 

 

始まりは

新みやびさん

そして、シカタミカさんが受けて立ち

ちまこさんが、賛成し

うっかり(・∀・)イイネ!! と内藤が言い

 

 

全員の

思考とか

嗜好とか

色々出ちゃった

しりとりブログ

 

 

お楽しみいただけたでしょうか?

 

お楽しみいただけなかったら

それは

4人の

 

「連帯責任」

 

ですよねーーーー!

うん、楽しかったから

書く側の内藤は全くもってOKです!ウインク

ってか、成果として、人を楽しませる

じゃなかった場合、

責任もいらないよね。うん!ウインクウインクウインク

 

で、この「連帯責任」

この場合はまだしっくりくる。

意味は

複数の人間が、責任を分け合うこと。

 

だけど

昭和の日本では

ちょっと

違う意味でも使われていた。

 

一番意味の分からんものが

クラス活動や部活動などで

理不尽な

 

「連帯責任」

 

あいつのミスの性でっ

その場の全員が

何かしらのマイナス要因を

受けてしまう。

 

この例って余計

場が悪くなるようことしか

ならないケースも多い。

 

使う立場の方

本当にご注意を!

 

で、私、学生時代

結構この言葉に理不尽さを感じていて

悶々としたことがあったんです。

 

 

ですが!

 

 

社会に出るととたんに

理不尽な

「連帯責任」

極端になくなります。

 

清々しかった――――!

 

だいたいね

責任の所在が明らかになっている

ことが多いから。

 

それが出来ない

上司、責任者

いらないから。

 

 

なので久々の

連帯責任

 

楽しみましたーーー!

 

誘ってくださり、

ありがとーーーーございました!!!

 

 

 

そうそう、しりとりブログ

つまらなかったぜこらっムキー

って方

 

下矢印罰ゲームの時に載せる

下矢印20歳のころの内藤をみて

下矢印昭和だなとお笑い頂ければ幸いです。

 

 

 

先頭の

新みやびさーん。

ラストよろしく―――