イーグルスレポート vol.21 | イーグルスファミリー

イーグルスファミリー

ブログの説明を入力します。

イーグルス女子の鎌松です。
12
23日、おのアクトで今年最後の練習でした。




この日、徳島県より島村さん、吉兼さんがお越しくださいまして
がっつりお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

直径32.5cmのボールとハイチーズ!




練習前には2015年初めに立てた選手、スタッフそれぞれの目標を振り返りました。
各々が立てたサッカーの目標ひとつ、プライベートの目標ひとつを達成できたか自己採点したのですが
私はサッカーは×、プライベートは○。

サッカーの目標を達成できなかった私ですが、


個人的にすごく勉強になったのは

今月Red Eagles 兵庫が行った小学校訪問に同行させてもらえたこと。

イーグルスの選手のサッカー実演をみて歓声を上げる小学生の皆さん、
キーパー体験に挑戦して
選手、監督の話を一生懸命きいて質問して。
そして、スタッフの一人として私の話にも耳を傾けてくださいました。
私が小学生のころあんなにキラキラしてたかしら・・・・

いつもとちがうイーグルスの顔を見ました。
そして私はイーグルスと小学生の皆さんからものすごくパワーをいただきました。


そもそも運動音痴の私が全国3位のチームにスタッフとしていられるなんてすごいことです。
チームのブログに私的なことを書いてしまいますが、
できないことをしようとするのも=がんばる だと思うけど
自分ができることをできることからやっていくことも がんばる じゃないかなと思えました。

達成するべきことを達成できなかった自分への甘いなぐさめかもしれないけど
そう思えたのはイーグルスと小学生の皆さんのおかげ。
そのおかげで来年やるべきことが現時点ではぼんやりですが描くことができます。

的確なことは残念ながら私にはわかりませんが
私(みたいなかんじの)がチームにいられること、できることをできることからやっていこうと思わせてくれる雰囲気、
これこそRed Eagles 兵庫の強さの秘密のひとつなんじゃないかと思います。

「私はチームのためにこれをしています」と言える日が近づくように
来年もできることからひとつひとつやっていきたいと思います。

Red Eagles 兵庫の皆さん、Red Eagles 兵庫に関わる全ての方に

心から感謝しています。
ありがとうございました。
2016
年、より多くのご縁がありますように。