鏡開き | パン・お菓子作り多趣味現在進行形
2020年ノ鏡開きは、1月11日でした

…が、関西、もしくわ1月15日でもあるようです





参考…

昔の鏡開きは関西以外でも、“松の内”が終わった後の1月20日に行われ、徳川家光が亡くなったのが4月“20日”だったので、 1月“20日”を忌日として避け、1月11日に行う風習徳川幕府のある関東を中心に広まり、この風習が正確に広まらなかった関西の地域が、 1月20日に鏡開きを行ってたようです



鏡開きとは、

お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 それを食べるという風習

神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、 神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願するようです


そうなんです

昔、田舎では、お正月明けて、鏡開きの日は、学校の校庭で、15日には、(小正月)と言ってとんど焼きをしていました


どんど焼きとは


お正月に飾った門松や松飾り等を神社や地域の人達で集めて焼く年中行事・火祭り


また、どんど焼き・どんと祭りのは灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされています。


参考…


お正月に田舎に帰省すると、ある所では、既に竹を組んだやぐらを用意をされていました

懐かしく思います


そして、ここに引っ越してから、ご近所さんが毎年、この日になると、おぜんざいを作って、お裾分けしてくださいます


今年も早速に頂きました


私の唯一の楽しみでもあります




美味しく頂きましたラブ


ありがとうございました😊