象印食堂。 | hibernation弐

hibernation弐

hibernation(ハイバネーション)
パーソナルコンピュータの機能ですが
休止状態という意味でタイトルに使っています。

ハチの夏休みに、なんの予定もたててなかったので

前から気になっていた「なんばスカイオ」に行ってみました。

 

 

思ってたよりも、規模が小さくてびっくり。

でも、専門的なお店ばかりで

見て歩くのは、とても楽しかったです。

ただ、お店としてやっていけてるのか

大きなお世話だけど、気になっちゃいました><

 

 

 

 

 

 

中でも、とても気になっていた象印食堂さん。

象印の高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で

炊いたご飯が売りの象印の初のレストランです。

 

 

写真が下手っぴで申し訳ない。

ここは、開店前から、長蛇の列でした。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、夏休み中だったせいか

一番お安い「花籠膳」(1000円)は、なかったので

ご飯と主菜が選べる「象印膳」(1600円)をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ハチの選んだ「レンコン入り煮込みハンバーグ」

 

ハンバーグのソースが、お野菜たっぷりで

お野菜の味がよく出ていて、とても美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

私の選んだ「カレイの西京漬け焼き」

 

3種類の中で、一番あっさりしてそうだったので

選びましたが、意外と大きかったので、びっくり。

ボリュームは充分ありました。

 

 

 

 

 

 

 

主菜以外は、同じです。

真鯛の薄造り。

刺身として食べても良いし、お出汁がいただけるので

鯛茶漬けにしても食べられます。

 

 

 

 

 

 

 

ご飯は3種類の中から、2種類選べます。

なんと、お代わりは自由。

 

 

 

 

 

 

 

左③健康応援米と、右①白米。

このあと、お代わりで②白米(もっちり)もいただきましたが

見た目は一緒でも、食感が違いました。

ハチも私も②白米(もっちり)が好みでした。

 

 

 

 

主菜以外のおかずも、とってもご飯に合って

ご飯が進む進む。

もっと胃腸の元気な時に来たかったなぁ><

 

 

 

 

 

 

最後は、デザート。

お米アイス。

お米のつぶつぶがあって、変わったアイスでした。

 

 

 

 

ご飯の写真にも、デザートの写真にも

さりげなく(でもない?)写りこませているコップ。

 

 

こちらは、温かいお茶も冷たいお茶も

セルフサービスで、いくらでも飲めるのですが

種類も多く、どれもとても美味しかったんです。

 

 

お茶自体も美味しかったけど

このステンレスのコップが更に良かったんだと思います。

熱いものを入れても、持つところは熱くないし

保温されてて冷めにくい。

逆に冷たいものも、冷たいまま長く楽しめる

魔法のコップですよね(だから魔法瓶って名前なの?)

 

 

同じ商品が(ネイビーとピンクの2種類)が

店頭でも、販売されています。

えぇ・・・買っちゃいました><

本当は、お店ででてくる色のついてないのが

良かったんだけど、販売しているのは色つきのみでした。

 

 

 

 

 

 

この時は、キャンペーン中で

ステンレスタンブラー(正式名称)を買うと

ぞうさん貯金箱が貰えました。

 

 

 

 

 

 

 

意外と可愛いです(/ω\)

 

 

 

象印食堂

なんばスカイオ6F

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村