ウタマロ | ninomix 

ninomix 

(.゚ー゚)

№225  ニノ + サトシ × 喜多川歌麿「願ひの糸ぐち・序図」         ファブリアーノ紙・水彩

 

 

 

 

原画ではそうでもなかったのに、大宮に置き換えたらめたんこ萌えるこの体勢。

なんなんでしょうね、このシチュエーション・・・。

 

そして大野さんの若旦那感が、たまらない。(>_<)

 

リアル世界でも、大野さんは和装が本当によく似合って、いつもクラッときます。 (@_@)

もう大野さんには和装アイドルになってもらいたいぐらい。(そんなものがあればね)

 

 

 

 

 

キャプテンニノ

 

 

 

油画科で学んだ私は、日本の美術史のことにはあまり詳しくないのです。

 

「大学で美術を学んだ」というと、外から見ればひとまとめですが、

内側から見れば、科によって全然違う。

 

 

 

美大には、意外にも 「絵を描くのが嫌い」という人もいたりします。

 

中田英寿が 「僕はサッカーをプレイするのは好きだけど、見るのはあんまり・・・。」

なんて言っていたように、

デザイン科志望の子にデッサンを教えていて、

「自分がしたいのはものをカッコよくデザインすることであって、絵を描くことではない。」

と言われて、びっくりしたことがありました。

 

その子も反抗的に言ったのではなく、心情を吐露してきたわけなので、

私もちょっと同情したくらいです。

 

 

 

 

 

そんなわけで、専門外だった浮世絵とか春画に、私が興味を持ったのはここ何年かのこと。

 

海外では 「ウタマロ」 は 「ナニが大きい」 の隠語なわけですが、

その理由もよくわかってませんでした。(´・ω・`)

 

 

 

要は、喜多川歌麿の春画は、

19世紀にフランス人の美術評論家によってヨーロッパに紹介されたのですが、

日本の春画独特のデフォルメが、海外の方にはすごい衝撃を与えたのですね。

 

 

もちろん、他の絵師によるものもたくさん海外に流出してはいるのですが、

特に歌麿の春画は、ヨーロッパでその芸術性を高く評価されて有名になったみたいです。

 

 

 

春画も絵師によってそれぞれ特徴があるのですが、

確かに歌麿の春画は色がシックで、構図も独特です。

 

 

 

これなんかどうですか?

 

 

この人物の切り取り方!!

春画特有のどぎつさもないのに、しっとりとヤラシイ。

 

男女とも顔がほとんど見えませんけど、男性の片目だけギリギリ見えているんですよ!

 

ホント、勉強になります。(*´з`)

奥が深いわ。

 

 

 

春画は基本、12枚で一組。

ちなみに春画の三大傑作は、

 

鳥居清長の「袖の巻」

喜多川歌麿の「歌まくら」

葛飾北斎の「波千鳥」

 

だそうですよ。

 

そのうちにまた、ご紹介出来たら、と思います。