淡路島の大会でコテンパンにやられ少々凹み気味でしたが、豆アジング大会のために必死こいて豆を掛ける練習をしてました。
大会のフォローになる場所先週はリサーチ出来てましたが、潮加減や風向きがどう転ぶかハラハラでした。
昨日は職場の行事で時間外勤務を含めて15:45終了。
(;^ω^Aぜってー開会式に間に合わない。。。
焦りながらも岸和田和泉ICから阪和道を南進。
でもって受付へ。
そこに待機していたコケ兄さんに。。。
『ヘェ~( ̄∇ ̄+)仕事で遅れて来たんかい』とネクタイを締め上げられるという手荒い洗礼
兎も角着替えて会場周辺を探るも全然アタリ無し!?
たまーに底で当たっても豆かまっさん
そんでデッカマス(;^ω^A
予想よりも状況が悪すぎる。
思い切って南下して、フォローポイントに考えていた漁港へ。
会場周辺で会ったゾマホンさん情報によると、フォローポイントも人だらけだとさ。
淡路島大会の恐怖が蘇る!(´Д`;)
行ってみるか!と腹くくって会場から1kmほど先の漁港へ
で車から見てみると以外にも少ない!でもって一番入りたいライトの下が空いてる!
シメタ☆-( ^-゚)v
入るとプラクティスと同じように東からの風。
時折ライズ!
今回は豆大会なんで小さなアジを釣ったら勝ち。
タックルは何時ものPSR-60でザ豆の0.3gにjrの「あからめ」で流します。
1投目。着水3カウントでレンジキープ。
フワフワさせて風に流すと。。。
コッてアタリ!
ボウズは逃れた(^ε^)♪
更に流すと会場周辺と違いモリモリモリ釣れます。
狂喜乱舞ヽ(゜▽、゜)ノ
信じられん(・ε・)
さらに豆に的を絞って、ルアーをjrの「こうはく」にチェンジ。
豆に食わせために頭を2/3程カット
もっと小さく。
豆のレンジがわからないので5カウントから順番にチェック。
でもねぇ。
釣れるんだよ。ただサイズが選べない。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法で釣ると一際小さいアジが!
仮で図ると12cmちょっと。これ入賞出来んちゃう!?
しかし、潮が止まり万事休す( ゚ ▽ ゚ ;)
さらにエギンガーが水面照らしまくり
そんなことしたら絶対釣れませんよ。
オマケにキャストしてるとこに投げるし。。。
最悪。
思い切り睨みつけてやったら帰ってった。
最後に入れ替えを期待して加太へ
でも釣れたのは。。。
ウェイイン時間も迫り急いで会場へ
先に小さいのを選んで検量。
まえやんさんが担当。
「おっ!接戦や!」と仰ってた通り、12.8cmで23g。。。
うわー微妙。コレかなり難しいかも。
そしてハラハラドキドキの表彰式の前にお楽しみ抽選会。
。(;°皿°)運使い果たしたかも
そして表彰式。
3位は女性の方。13cmだって!
うぉ!来たんちゃうん!?
そして、ゆうすけくんが。。。
「では準優勝です!ゼッケン番号25番!12.8cm、23gのswiftさん(ここは本名)です。」
うっおっしゃー!!!!
о(ж>▽<)y ☆
入賞!!!!!
嬉しいー≧(´▽`)≦
勝利の美酒にコーラを飲み干し
閉会式。
雑談、撤収作業の後に残業へ
イイ大人が夜の港でワイワイ。
最高の夜でした。
(・∀・)ノシほなね