RED STUFF  -6ページ目

RED STUFF 

自宅警備員が光合成する様をまったりぼちぼち記録したブログ。
育児、家族などが主な内容です。








息子が中耳炎になって、今週は色々忙しかったなー 。


そして気がついたらもう七夕でした。


はえーよはえーよ。


仕事の方は、先月は運良く復帰するの以上の結果が出せました。


6月は全然無理することもなかったので、
ほんと運良くという言葉がぴったり(;´Д`)


今月はダメだろうなー。
まー底辺らしくゆっくりやろうと思いますヽ(´▽`)/




ところで、保育園で七夕行事で笹飾りを作っていたのを、
今日もらって帰ってきました。



息子は一歳なので私と旦那で短冊書きました。



1枚は親の願いを、
もう1枚は子供が願いそうなことを想像して書いてください


と確かにそう言われたので

うちは

① 息子に友達がいっぱいできますように。

② ダンゴムシに乗って唐揚げの星にいきたい。



と書きました。


息子はダンゴムシも唐揚げも好きだし、やたらと馬乗りになりたがるから
こんなもんだろー と、

酔っ払いふたりでテキトー書きました。。




そしてクラスに飾ってるのみてびっくり。

子供が願いそうな短冊にアホ丸出しなこと書いてるのうちだけでした。



あーあ(´;ω;`)

もう完全に頭悪い親だよ。(´;ω;`)




もっと真面目に健康とか願っときゃよかった。

(一歳が自分の健康なんて願うか??!!!!)




そして、言い訳がましく先生に


「あははーうちのだけ意味わかんないですねー」


って言ったら


「そういう夢のある短冊は記憶に残るんですよ」


と優しいフォローいただきました。


(うん、まあいろんな意味で記憶に残るよね。主に親が馬鹿的な意味で。)



そして、「そういえばすごく印象に残っている短冊がある」

といって教えてくれたのがある女の子の短冊。




「おちんちんがほしい」





《゚Д゚》





その女の子のママが子供の願いをそのままの言葉で文章にしたそうです。



聞いたとき私完全に取り乱しました。はい。ゲーム脳ですいません。



よくよく聞くと、その女の子にはお兄ちゃんがいて、
お兄ちゃんのことが大好きで、男の子に憧れているんだとか。

それで、自分もお兄ちゃんみたいに男の子だったらいいのに という意味で
そう願ったのだとか。




そしてそれをそのまま短冊に書いたのだと。





先生は「発想が面白いわよね~おほほ」

と笑ってました。


私はなんか 「あーわかりますそれー」みたいな
どうでも良い返事してしまった。


いやー、
なんかいろんなこと考えちゃった自分が恥ずかしいというかなんというか
私ってほんと嫌な大人だなって思いました。



旦那に言ったら旦那も同じように引っかかったらしく、


「そりゃアウトでしょ」


と即答してました。


引っかかる私たちがどうかしてるんだよねきっと!!!!!





いやー、幼児の七夕あなどれないわー《゚Д゚》


久しぶりにドキドキしちゃった。




保育園て、時々こういう行事ごとがあるんですよね。


こういうのスゴイ良い。。。(´∀`)


今回の笹飾りの中には、

息子がシールを張った折り紙で作った人形が飾ってあるのー(*´∀`*)


人形を作ったのはもちろん先生だけど。


息子はまだ自分で形を作ることはできないですが、
息子が少しでも関わったというだけで特別な作品に思えます。


ずっと置いときたいけど・・・無理だもんなーー


今冷蔵庫の上に飾ってます。


ちなみに5月のこどもの日に作ってきた鯉のぼりも
なかなか仕舞えずにまだ飾ってるww










お久しぶり・・・でもないか。


土ようは友達と遊び、
日曜は家族でまったり出来て
なかなか素晴らしい土日でした★

天気に恵まれたのが大きかったなー(*´∀`*)



友達と家族がいて、ほんと私は幸せですたい☆




そういえば、会う友達みんなによく 仕事大変そう って心配かけているようなので
ちょっとここらで一日のスケジュールを書き出してみようと思います。


よく考えたら、4月に今の生活が始まってから
とにかく環境に慣れようと仕事と家事と育児とその場しのぎで
やってきた時期もあったんで、

慣れてしまった今も慣れに任せたまま頭で整理できてないことに気がつきました。



最近の大体のタイムスケジュールは



6:00 起床 
   旦那の弁当作り

7:00 息子ごはん
8:15 保育園
8:40 仕事開始

11:30~12:30 お昼

13:00 仕事開始

15:00 おやつ休憩

16:30~17:15仕事終了 
(その日の仕事量によって前後。)

17:15 保育園お迎えと買い物
18:00 息子とお風呂
18:30 ご飯の用意
19:00 息子とふたりでご飯
19:30 掃除
20:00~21:00 寝かしつけ


21:00~22:00 旦那のご飯の用意
22:30 後片付け
23:00 洗濯とかアイロンとか


以降、自由時間。



昼の時間に何してるかが違うだけで、
だいたい平均的な主婦のタイムスケジュールな気がします。



ただ、書いてて思った。




息子とあんまり遊べてないのかもな…と。(´Д`;)



朝の2時間と、帰ってきてからの3時間だけ遊びながら家事してる感じかー。



一日5時間。


ご飯とかお風呂とかは遊びじゃないんだけど、だいたい遊びながらになるんで。


 
自分じゃ結構相手してるつもりだったんだけど
数字にするとすくねーですね。


休みの日にしっかり遊んで上げるようにして補填してけばいいのかな・・。


週末は買い物とかに行くことがおおいんですが、
大人の買い物に付き合わされるほどつまらないことはないだろうと。
今週みたいにゆっくりできる日も意識するようにしようかなー 。


仕事するまで、寝ても覚めても息子の世話していたのに、
ちょっと仕事始めた途端、こんなに激減せざるおえない。


こうしてみると、やっぱり必ずしも女性全員が働く必要はなく、
自分が充実する方を選ぶのが一番なんだと思うよねー。


たとえ家計が苦しくても、
仕事しすぎて大事な時間を見失いたくないなー と思います。うん。

5月の半ばみたいなのはできる限り避けなくちゃ。
















今日は旦那が代休で、家で仕事していたので、
お昼は一緒に外で食べてきました。


私も旦那も仕事があるので息子は保育園。


息子のいないランチなんて・・・いつぶりだ?(; ・`д・´)


というわけで
近所のイオンまでチャリ飛ばして行ってきました。


インドカレー食べたいなー といいつつ、
入ったお店はネパール料理屋さん。


久々に辛いカレー食べたーーヽ(;▽;)ノ

超おいしい!!!!!


息子が幼児食を食べれるようになってからというもの、
あんまり辛いものを作ることもなくなり、
味も薄めにするように気をつけているので、


汗が出るほど辛い! みたいのは本当に全然食べれてなかったんです。



辛い料理うまーーーーー!!!

しかもインドカレーって独特だよねええ(≧∇≦)

あれは家では作れない味!!




妊娠中、辛いもの食べられなくなったのもあったりして
自分が辛い食べ物好きだってことも忘れかけてたんですが、
なんかすごい充実したランチでしたw


旦那もインドカレー大好きなので
ビール3回もおかわりして、



お会計4000円ヽ(´Д`;)ノ




マジかよ。ふざけんな。



ほんと旦那と外食するとこうなるから嫌です。(・д・)チッ


でも父の日ってことで許すことにしました。
他には何もやらん。



まー旦那が調子に乗りすぎたのはありつつも、
久しぶりに夫婦だけで食事できたり、
美味しいインドカレー屋さんに出会えて
今日はいい日でしたっ☆


突然舞い込んだお仕事のデザイン修正でこんな時間だけどね。ヽ(´▽`)/