保育について考えすぎないっていう方向にシフトしたはいいけど
やらなきゃいけないことがもう2日も滞っていて、
今日で3日目。
認可外の保育所について調べる事と
育児休業の延長について調べる事。
どっちも手続きとかめんどくさそうだから
ちょっとずつ調べていきたいのに
そのとっかかりすらできてない。
資料もらってきたの先週だよ?( ̄◇ ̄;)
最近良く思うのが、
こんなことでワーキングマザーが務まるのか?
ということ。
本格的に仕事復帰できたとしたら、
忙しさは今の比じゃないでしょ。
仕事と育児、家事は当たり前だけど
友達との時間も減らしたくない。
てゆーか今以上人間関係を縮小するのは自分のためにならない!
ご飯も、今は節約しつつ野菜中心で~ とか考えているけど(考えているだけww)
そんなこと言ってられなくなってしまうのかと思うと
やっぱり良くない。
仕事復帰したとしても、
他のいろんなもののクオリティが下がったんじゃ
何のための仕事なのか、意味がないんですよね。
きっと、子供が小さいうちは仕事しないっていう人は
そういう部分を重視しているんだと思う。
それはそれで日常のクオリティを求められるんだから
仕事をしている人と労力の上で差はないんだもん。
仕事も育児も家事も遊びもぜーーんぶ上手くできちゃう人もいるんだろうけど、
すくなくとも今の私がそうだとは思えないんだよなー…
今のまま仕事が始まったら
絶対旦那や子供と衝突することになると思う。
それじゃさらなる幸せを求めるための仕事が不幸を呼ぶことになる。
そんな完璧にってわけではないけど、
ある程度は余裕を持たないといけないなあ・・・
しかし、余裕をもつってどうすればいいの?
単純に作業を減らすの?
でも家事や育児は減らせないし、
在宅も大した量じゃないし、
結局何かを減らしても、息子に時間を割いてしまうだけなんだよね・・・
もっと器用になりてえ・・・(T_T)
ぶーーーー (´・_・`)
こんなこと、すでにワーキングマザーやってる人からしたら
当たり前すぎて、くだらなさすぎて、
笑っちゃうような内容なんだろうなwww
とりあえず、今日こそは! と言ってみるwヽ(*´∀`)ノ
仕事始めておこずかい増えたらやりたいこともいっぱいあるんだ。
![]() 詳細はPCページをご参照くださいませ★世界のセレブが注目!※北海道沖縄離島別途500円多様生物... |