プレッシャーを感じるとか。
できなかったらどうしよう、いやだな、とか。
やる気が起きない、とか。

そういう感情は、生まれ育ってきた中で、できなきゃいけない、という風に育てられるからなのか、学校でも◯❌で点数が決まるし、◯が正解、と無意識的に信じ込んでいると思う。

自分が◯じゃなかったら困る、それはダメだと思うことが、実はそれがなかったら、どうする?

困りますか?

私は、逆に楽になると思う。

❌が◯でもないけど、よし、となるからだ。

そもそも正解も不正解もない、ということだ。

ありのままで生きていていい、というのとなのだ。

あまりにもシンプル過ぎて、驚くが、松田サリー先生は、いつもそのことを教えてくださる。