朝のウォーキング仲間の一人からみかんをいただいた。
普段は食べないが、嫌いでもない。でも、買ってまでは食べない。
みかんをいただく引き寄せのことを考えた。
食生心理学という学問があり、何の食べ物が好き、嫌い、アレルギーで意味がある。
みかんの食生心理を考えると、私に必要だと友人を通じて教えてくれたのだ。
自分の無意識の思考が必要だと。
納得してしまった。
先日、私のお店の従業員がレディースサイエンスという、BPMのフィットネスを受講することになった。
彼女はその数週間前にピンキーリングを失くしており、その後日フィットネスの体験会を通じて受講を決めた。
2年前から知っていたが、本当に必要だと感じたのは、今だったのだと思う。
松田サリー先生が教えてくださるBPM、ご子息が教えてくださる食生心理学などを学ぶことにより、体験することや人から言われること、引き寄せるもの、すべてが自分に必要だから見たり聞いたり、体験している、とわかるし、すべてを自分の栄養にできる、ということもわかるようになる。
つまり、悪いことは起きてない、のである。
すべてのことが、完璧な状態で自分にやってきている。
量子力学でもこういったことが証明されている。

普段は食べないが、嫌いでもない。でも、買ってまでは食べない。
みかんをいただく引き寄せのことを考えた。
食生心理学という学問があり、何の食べ物が好き、嫌い、アレルギーで意味がある。
みかんの食生心理を考えると、私に必要だと友人を通じて教えてくれたのだ。
自分の無意識の思考が必要だと。
納得してしまった。
先日、私のお店の従業員がレディースサイエンスという、BPMのフィットネスを受講することになった。
彼女はその数週間前にピンキーリングを失くしており、その後日フィットネスの体験会を通じて受講を決めた。
2年前から知っていたが、本当に必要だと感じたのは、今だったのだと思う。
松田サリー先生が教えてくださるBPM、ご子息が教えてくださる食生心理学などを学ぶことにより、体験することや人から言われること、引き寄せるもの、すべてが自分に必要だから見たり聞いたり、体験している、とわかるし、すべてを自分の栄養にできる、ということもわかるようになる。
つまり、悪いことは起きてない、のである。
すべてのことが、完璧な状態で自分にやってきている。
量子力学でもこういったことが証明されている。
