毎日一日が終わると、なんとなくでも、今日はラッキーだった、とか最悪だった、などと自分でどうだったかを判断する。

 

例えば、100円拾って、その日に50円を落としたとする。

 

そうすると、50円損した、という感情のほうが強く残り、アンラッキーだと認識してしまうらしい。

本当は50円得をしているのに。

 

人間はマイナスに感じることのほうが大きく感じるらしい。

 

ということを松田サリー先生のご子息から伺った。

 

私は同じように、損したほうを考えてしまう。

 

落とさなければ、100円得したのに・・・と。

 

こういうところでも、小さいことのように思えるが、自分の気分をいかにいい状態にしておくか、が大事である。

 

 損した、という気持ちが強いと、いい気分ではいられない。

 

この一瞬をいい気分でいるためにはどういうとらえ方をするか、がとても大切だとわかる。