最近、早朝にウォーキングをするようにしている。
夜型の生活から朝方のライフスタイルになった。
時々時間が合えば、友人とウォーキングするのだが、友人は犬を飼っているので、そのときは散歩をすることになる。
ある日、友人とコタロウ(犬)と散歩していたら、コタロウが気分が悪かったらしく、吐き始めた。
ペットの体の症状は、BPMでは、飼い主のしこうのもつれで起きる。
聞いたところ、飼い主の友人も胃が調子悪かったらしい。
それだけではない。
実は私も胃が痛かった。
これはぐ偶然でもなく、量子力学で言うと、量子もつれで起きる現象である。
BPMの原因と結果の三角
①物理的な要因
②ストレスからの思考
③無意識の思考
飼い主の、②と③の部分を変えることで、ペットの症状が改善したりする。
BPMでは、外側で起きる現象は自分の頭の中にある。
思考が変わると、外で起きる現象も変わる。
飼っているペットにも優しい。
ペットに関してはこちらのブログも参考にしてみてください。

