いきなりですが、ユーザー車検(今回は構造変更・新規扱い)の結果

 

  • 書類費用 30円
  • 検査代(構造変更・新規) 2,000円
  • 自賠責保険(12か月) 15,080円
  • 重量税 16,400円

                  合計 33,510円

これに24か月点検をディーラーでお願いするのでもう少し費用はのりますがさてどうなったでしょうか口笛

 

 

ー 回想 ―

 

今月末に車検が切れる波

切れるのだが、5cmローダウンを行っているのでディーラーでの車検は断られたショボーン

4cmまでなら記載変更で済むんだけど、それ以上は構造変更となるとのこと。

 

まぁ、作業してもらった店に頼めばやってくれるのだけど追加に3万円かかるびっくり

ローダウン自体はカッコつけてやったわけでもなく、背の低い相方がうまく助手席に乗ることができず、ドアに足を挟み怪我をしたので仕方なしであるプンプンあせる

個人的にはローダウンよりアゲのほうが魔王が黒ローブ着てワイン片手に下界を見下ろす気分でよいのだが...ダウン 今どきの魔王はスライムなのかな?

 

で、車検ならぬ構造変更(新規登録)の準備口笛

 

リアワイパーは先日交換。昨日、フロントの2本も届いたので交換した

ゴムだけを交換してます。従前から費用的にブレードまで交換する必要はないと思っています。

 

構造変更時、再度高さと重さを測りなおすらしいので、スペアタイヤを降ろせといわれる。検査レーンでそんなことやってられないので、先に下ろしておきます。

下ろしたタイヤは、持っていく必要があるのか?わからないので持っていきました。結果は下ろして測っただけで必要かどうかは不明です。

 

ホイールナットのゆるみも検査されるのでホイールキャップも外します。

ホイールキャップは力ずくでまっすぐ引っ張ります。ハッ取り付ける時は叩いて付けます。

ハイエースではホイールキャップをわざと外して走っている方もいますが、盗難されそうだし、業者ぽくなって個人的に好みではありませんあせる

すぐにでもアルミが欲しくなりますしね汗

 

 

さて、重量を測りなおすので下ろせるものは下ろします。

 

簡易物でありますが、ベットキットも外していきます

板4枚は結構な重さですハッ

フレームは残してもいいんじゃないかなと思いましたが、検査時に変に突っ込まれるのもめんどいので外しますニコニコ

 

 

久しぶりに何もなくなりましたが広大な空間ですねびっくり

一人で車中泊するには十分すぎですチュー

 

んで、無事に構造変更してきました。

不安だった光軸も引っかかることなく一発で検査合格ビックリマーク

 

一点気になるのが、車両重量が購入時より110キロ増えていたはてなマーク

購入後にしたことは、レアルシートと防音材を運転席と天井、荷室に仕込。

荷室の床マット下にベニヤ板を一枚差し込み。

ユーアイビールさんでサス交換とスタビライザー追加。

これで110キロも増えるのかなーえー

 

車検を通しすことができたので、24か月法定点検をディーラで受けることができるようになりましたアップ

メンテナンスパックがあるのでこちらの費用も拠出することなくすみ今回は大変お安く車検終了です!!

 

月初め、コロナの影響で空いていたのもあったでしょうが、なんにせよ無事に終了してよかったグラサン