こちら芋の男爵様です

やっと雪が消えたので

これを昨日と今日で植えてきた

まずは畑を耕して・・・

まだ乾いてないから土がごろごろするな

晴れてきた

条間40㎝の株間30cmで紐張って

↓こんな感じで植えていく

この上に土は隠れるぐらいかける

これは超浅植えで栽培するのよ

こうやると、ジャガイモは土の上に出来るから

出来たジャガイモを掘らなくても収穫できる

ほんで、植えたジャガイモの両脇にぼかし肥を一握り置く・・・

あれ?画像ねぇや

ま、いっか

それかっら~黒マルチを敷いて

まだまだ夜間は寒いんで不織布と穴あきビニールをトンネルがけしておく。

晴れると昼間は温度が上がっちゃうので穴あきビニール

夜は温度が下がるので不織布かけたい

ってことで両方かけちゃうw

ま、穴は開いてるけど不織布で完全には開いてないって感じにしてみた

あと、昼間の日光が結構強いから遮光にもなる

いもは、あんまり暑いとだめらしいから

ま、今までやったこと無かった上手くいくかは分からんがw

 

茎ブロッコリー芽出てきた

カリフローレも同じだね

見た目は一緒

トウモロコシも芽出てたけど写真撮るの忘れた・・・

不織布かかってる所はセルリー

セルリーは10日ぐらいかかるから

まだまだだね

芽が出たんで

トンネルのビニールは外した

日が出ると日中なんだかんだで、30度ちかくなっちゃうからね

夜間もトンネルのビニールはかけない

その代わり下に稲作育苗用のトレーを裏返して下に敷いて空間作って

古いビニールで隙間ができないよう覆って下だけ暖かくなるようにしてある

ハウス内-1℃になるけど、土の温度は10℃ぐらい保ってる

上寒下暖ってやつ、これやると丈夫な苗が出来るって現代農業に書いてあった

なんか路地の畑と同じような環境になるらしいよ

空間は寒いけど、土の中は暖かいらしい

詳しく知りたい人は今発売してる現代農業買って見てみてね

↓これ

 

播種したっす

トウモロコシと

セルリーと

カリフローレと

茎ブロッコリー

 

トウモロコシは一応一番高温が必要なもんで

トレー裏返してかぶせてやった

こうすると、他のより温度が高くなる

低温のこの時期に植えるから

育苗期間も低温管理

根が死なないギリギリの温度を保たせる

とは言っても初の試みなので上手くいくかは分からんがねw

 

 

終わったら、去年使った黒マルチ剥がし

あーーーーーめくれない・・・・

しんどい・・・・

めんどくせーーーー

2時間かかって1畝と半分・・・

おーーーあと10畝あるぅーーーー

楽に剥がす方法ねぇのかいな?

おわんねぇぞこりゃ

やべぇ

火曜日

マイナス10℃だって

いつになったら畑作業出来るんだろう・・・

うそだろぉーーーーー
あぅーーーーーーーー
久しぶりにないたーーーーー
震えるぐらい泣いたーーーーーーー
お腹痛くなって
下痢ピーーーピーーーになったーーーーー
 
あーーーーそんな・・・・・
あーくそーーー
原因まだ発表されてないみたいだな
 
えーーーーー
うそだろーーーーーーー
 
あーーーーー
お腹また痛くなってきた・・・・
 
えーーー
なんでだよーーーそんな・・・・
 
まつのーーーーーーーー!!!!!!!