そっかー、今朝TVで花火の話題があったのは今日が『花火の日』だったからなんですね
夏の定番だった花火大会が、ここ数年 5月や6月に変更されてきているんだそう。
というのも夏は突然のゲリラ豪雨で大会が中止になったり、また暑さによる熱中症などのリスクもあるからだとか。
観るこちらとしても涼しい方が良いですもんね。
▼本日限定!ブログスタンプ
実は先日お出かけした際、夜『ほたる祭り』に行こうとしていたのです。
で、花火大会も行われるとのことで「最悪ほたるが見られなくても花火が見られるから良いかな」なんて思っていたのですが
帰りの渋滞のことを考えると「やっぱり行くのは止めておこうか・・」と
ほたるは、近々見に行こうと考えています
そういえば今年は7年ぶりに映画『火垂るの墓』がお盆に地上波TV放映されるそうですね。
今年は終戦から80年という節目の年だからかな。
観るのが「怖い」とか「辛い」とか色々意見はあるだろうけれど、目を背けず きちんと戦争というものと今一度 向き合うためには こういったものに触れるのも必要かなと。
公式サイトからお借りしています
話を戻して・・・帰宅すると花火の打ち上げ開始時刻に花火の音がボンッ!!ボンッ!!と聞こえてきました
「へぇ~こんな所まで聞こえてくるん?もしかして別のとこ(近場)でも花火やりよるん?(=花火やってるの?)」って夫と話していたのですが、音だけですけど ちょっと早めの夏気分を味わえました
最近は神経質な人が多いのか、はたまた異国の人の文化の違いからくるものなのか?音に対するクレームが多いようで・・
たかが1日、たった数時間のことなのに、やれ「運動会の音がうるさい」だの「盆踊りの音がうるさい」だの「除夜の鐘の音がうるさい」だのと言う頭のおかしな連中がいるようですが
これからは花火の音にもクレームをつけてきて、そのうち花火大会が無くなる・・なんてことのないように してもらいたいものですね。
日本の夏(これからは初夏かな?)の風物詩なんですから。
最後に昨年の花火大会の写真を。
今年もどこかで花火 観られると良いな。
「かんだ港まつり」花火大会 2024.5
「関門海峡 花火大会」2024.8