たけはら焼き | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

お好み焼きは好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お好み焼きもタコ焼きも
焼きそばも鯛焼きも
コナモン全般大好き デレデレ
 
 
GW旅レポの紹介順が前後しますが、せっかく今日は『コナモンの日』なので広島で食べた粉もんを。
 
広島の中でも今回行ったのは竹原市という所で、ここのご当地お好み焼きがあったのです。
 
その名も「たけはら焼き」
 
 
発案のお店という『御幸』へ行ってきました。
 
本当は『ほり川』へ行きたかったのですが時間的に無理だった(『ほり川』は中抜け(=アイドルタイムはお休み)がある)ので。
 
満席だったものの、タイミングが良かったのか ほぼ待たずに入れました。
 
 
中へ入ると元気な おばちゃんたち(店員さん)が印象的で活気あるお店って感じでした気づき
 
私は『たけはら焼き』
 
 
夫は普通の広島風お好み焼き(肉玉そば)を注文(※関西風もあった)。
 
 
“オタフクソース”のロゴ入りヘラ
 
「うどん」と「そば」が選べるので私は「そば」にしようと思っていたら店員さんから「うどんチーズ」がオススメと言われたので そのままオーダーすることに。
 
知らない方のために・・・広島風お好み焼きは関西風と違って中に麺類(うどん・そば=焼きそばの麺)が入ります。
 
 
そして『たけはら焼き』の特徴として生地に酒粕日本酒が入っているということ。
 
 
なんだろう?酸っぱかったのは酒粕の味なの?(酒粕って、酸っぱかったっけ?お酒??)
 
夫は「チーズ(の酸味)やない?」って言っていたけど、そうなの?
 
表面にソースは塗ってあるものの中のうどんやキャベツは ほぼ味なし(素材の味)で全体的に味が薄く ぼやけていて、とにかく酸味の印象しかなかった アセアセ
 
 
夫は自分のお好み焼きにも私の(元々そんなにお腹がすいてなかったのもあって半分夫にあげた)たけはら焼きにも卓上のソースをガンガンかけて食べていたけど
 
私はそのままで食べたので正直「う~ん・・・」って感想でした チーン
 
※何度か広島に行って普通のお好み焼きは食べていて(『八昌』とか、お好み村とか色々)それは美味しかったので広島風のお好み焼き自体が苦手というわけではありません。むしろ大好き。
 
 
改めて口コミを見ると「生地が甘い」と書いてある。
 
全然違ったんですけど。別物でも食べさせられたのか??(店主さんがこっちをチラチラ見ていたのが気になった)
 
皆「美味しかった」って書いてあったけど、これを美味しいと思えない舌で すみませんタラー
 
お店の雰囲気はすごく良かったんですけど、私と夫の口には残念ながら ちょっと合いませんでした・・。