どこもかしこも駐車場 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

先日BSで『ギタージャンボリー』が放映されていた。

 

あることを全然知らなかったので夫がチャンネルを合わせた時には もうトリで森山直太朗が歌ったんだけど

 

その中に『どこもかしこも駐車場』って曲があった。

 

 

11年程前の曲なんだけれど二人とも初めて聴く歌で、サビで「どこもかしこも駐車場」を3回繰り返した所で

 

私「あー、これ最後まで このまま押し切るパターンや」

 

夫「車(免許)持ってないけん振られたんやろうね」

 

だから余計に憎き(?)車の象徴である駐車場が目についたのかな?

 

最後の歌詞「そろそろ火星に帰りたい」で「宇宙人やったん??」「どーゆー歌?!」と二人でビックリ仰天w 目

 

 

とにもかくにもシンプルかつインパクトのある曲だなぁ。

 

当たり前だけど生歌うまかったなぁ。

 

『どこもかしこも駐車場』森山直太朗

 

MVを観ると通行人が皆 歩きスマホをしている。

 

そして直太朗が3段階?で老けて白髪のおじいさんになって終わる。

 

MVもシンプルだけどインパクトが凄いなぁ。

 

下矢印

下矢印

下矢印

日が暮れることで時間(月日)の経過を表し

背後の人々もどんどん増えている

 

だから歌詞の「駐車場」は「携帯・スマホ」にも当てはまって現代社会文明を象徴するもので、すごく便利なんだけれど決して良いものとも思っていなくて

 

「火星に帰りたい」っていうのは「(そんなものがなかった時代)に戻りたい」ってことの暗喩なのかもね。

 

 

 

さて、昨日こちら福岡でも桜の開花が発表されました 桜

 

暖かくなったと思ったら、いきなり夏日 アセアセ

 

ニュース記事で宮崎の文字が見えたから「まさか地震か?」と一瞬 構えたけど、全国初の真夏日(30℃超え)だそうで・・ひゃー、もう勘弁してー!!

 

徐々に暑くなってくれたら良いのに、当たり前だけど自然界は人間の思う通りにはなってくれないのね。

 

 

前述の『ギタージャンボリー』でも最後に この歌で締めくくりました音符

 

『さくら』・・・歳をとるたびに心に沁みてくるね。

 

森山直太朗 - さくら / THE FIRST TAKE

 

卒業式で森山直太朗が「さくら」を

サプライズで歌う!「カロリーメイト」

 

これ、何気に母校なんだよなぁ。

 

この動画のプロジェクトは感動的で素晴らしいけれど、私が通っていた頃と全く変わらず 今もまるで軍隊学校のよう・・なんだとか アセアセ