ランドセル | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

今日は『ランドセルの日』だそうです。

 

何色のランドセルがタイプ?

あなたもスタンプをGETしよう

 

今は多種多様なカラフルなランドセルがありますが、私が小学生だった頃は女の子は・男の子は一択・・みたいな時代でした。

 

そんな中、私は以外のランドセルだったのです!(他にも同学年に2、3人 赤じゃない女の子がいた)

 
私が自主的に「これが良い!」と選んだわけではなく母親が勝手に選んだものでした。
 
皆、赤で一緒なので間違わないよう「自分の物がすぐ判るように」・・との理由から。
 
一応、地元の「大隈カバン店」の物で(当時は魚町銀天街にあったのかな?違ったかな?)牛革で“うさぎのマーク”が刻印されていましたうさぎ
 

大隈カバン店TVCM
 
 
特に悪目立ちすることもなく、それで虐められるということもなく、ちょっとだけ特別感はあったけれど 逆に私は赤いランドセルが可愛いなと思っていました。
 
なので もし今選ぶとしたら、一周まわって赤色を選ぶかな?
 
姪っ子(約20年前)水色で、それも可愛かったけどね スター
 
 
私が高校生の頃、そのランドセルを かるって(=背負って)高校の制服で(ダサかったのでミニスカートにしたりリボンつけたり改造して)ライヴに行ったら、バンドの人から曲間のMCで「学校帰りに来たんですか?」と訊かれましたw
 
さすがに小学生には見えなかったとは思うけど アセアセ
 
友人の知人からはランドセルが赤じゃなかったので「ペンキでわざと塗ったのかと思った」と言われました(その頃でも まだやっぱり赤が一般的だったので)
 
・・というような思い出(黒歴史w)もあります。
 
 
※ 今と違って昔のライヴ(特にパンク界隈)は戦場だったのでw 1着しかない制服を破られるわけにはいかないので制服で行くことは皆無でした。
 
スカートなんか履くこともなかったな。モッシュに巻き込まれるとスカートじゃ痴漢され放題になっちゃうからね。
 
ま、後ろで観てりゃ良いんだろうけど、私は最前で暴れたい方だったので。
 
だから制服は、この時が最初で最後。
 
しかも この日はまた特殊で日曜だったんだけど、昼間は知人のライヴに行って終わった後 皆でゾロゾロ大移動して別のハコに なだれ込んで “ライヴのハシゴ” をしたので
 
「学校帰りじゃなくライヴ帰りです」とか、わけわからん返答になってしまった ※
 
 
シノラーとも ちょっと違うんだけどね
 
どちらかと言えばこっちかな?
戸川純ちゃん
 
 
ちょっと変わったランドセルを紹介気づき
 
イカツイ
 
可愛いというより40代に似合いそう
 
 
今ならこういう渋い色味が好きだけど
果たして幼稚園児が選ぶか?
 
 
 
一時期キャメルとかが人気みたいだったけど今はどうなのかなぁ?
 
小学校は近くにあるけど、人数も減っているだろうし あんまり小学生(ド田舎なので学生(若者)自体)見ないんだよなぁ。
 
色味やデザインは少し違えど、それほど基本の形は数十年経っても変わってないんですね。
 
先日TVで使い終わったランドセルが海外に寄付されて、現地の子どもたちが嬉しそうに かるって(=背負って)いるのを見て微笑ましくなりました デレデレ