ようやくメインの神社へ初詣に行ってきました
神社に着く前に、横殴りの雨だったので「せめて参拝の時だけでも雨止んでくれたらいいなぁ」と言っていたら、着くころには小雨になって傘をささなくても良いぐらいに。
気温は前日、当日と20℃超え(参拝時も15℃以上)で暖かくて良かったです
前回1月に行った時は『節分祭』の関係で人出が凄くて車を停められずキャンセルしたのですが、今回はガラガラで参拝しやすかったです。
さて、この階段に挑みましょういつまで自力で行けるかな?(※無料で上まで送ってくれるサービスがあるみたいです)
踊り場で写真を撮るふりをして(実際撮っているんだけど)休憩。
だいぶ息が上がってきた
参道から海まで道が一直線
いつもはてっぺんで振り返るのですが、今回はちょっと下(踊り場)からの写真。
先週が『光の道』観覧ウィークだったよう。実際見られたのかな?
『光の道』とは?
手水舎
「チューリップに替わっとう」っていう声が聞こえたので、以前 来られた時は違ったんでしょうね。
季節によって お花が替わるよう。
桜かな?
一瞬 梅かと思ったけど時季的に桃の花かな?? (3/3は桃の節句なので)
今年は梅の開花が2、3週間遅れているって言っていたな。
参拝して、いつもながら商売繁盛の木札と熊手と絵馬矢を購入。
二ヶ月遅れですが ようやく我が家にも新しい歳神様をお迎えできました
今年一年 宜しくお願いしますね。
車に乗ってしばらく走らせると、また雨が本降りになってきたので「良かったー!神様ありがとう!!」と天に向かって感謝を告げると
夫が横で「俺のおかげや」と呟いていました(←絶対違うから。あんたは『天気の子』か!?)。