魚を食べよう | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

肉と魚よく食べるのはどっち?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
お魚も好きだけど高いので圧倒的にお肉の方が多いです。
 
私は豚肉、夫は鶏肉が好きなので それらが多いかな?
 
これは明らかに牛肉だけど
 
 
お魚だとサバやブリ、鮭、アジ、鯛、カレイ、タラあたりになるかな?(九州なのでマグロはあまり食べず青物が多いかも。ツナ缶はよく買うけど)
 
 
夫は釣りをするんだけれどチヌ(黒鯛)メインなので「持って帰るな」と言っていますw
 
それなりに釣れているみたいだけど(最近は釣り日記をつけ始めてデータ収集している)捌くのが大変だし、そんなに美味しくないからアセアセ
 
捌きやすい「イカとかカワハギを釣ってきて」って言ってるのに「イカ釣りは嫌だし(←何が面白いのか分からないそう)カワハギは釣れない(難しい)」らしい。
 
 
ちなみに「EPAってなんだ?DHAとは違うのか?」と調べたところ、EPAはエイコサペンタエン酸といってω-3脂肪酸(必須脂肪酸)のひとつらしく
 
DHA=ドコサヘキサエン酸(不飽和脂肪酸のひとつ)、DPA=ドコサペンタエン酸とともに高度不飽和脂肪酸(PUFA)とも呼ばれているそうです。
 
 
なんのこっちゃな感じですが、とりあえず体に良いものなので積極的に摂取しましょう(お魚を食べよう)ってことでしょうね ルンルン
 
特にEPAは過熱してない生の青魚に多く含まれるそうです!!
 
アジやサンマのお刺身なんかが良いのかな?(福岡だからごまサバも良いかな)
 
 
 
以前 晩御飯は「お肉メインで お魚サブ」、もしくは「お魚メインで お肉サブ」(+小鉢や汁物など)って感じで作っていたんだけど
 
 
最近は物価高なので土井先生(土井善晴)が提唱する『一汁一菜』に段々シフトしてきています。世知辛い・・タラー
 
「ご飯(白米)をたくさん食べれば良いや」って思っていたのに、そのお米すら高くなってしまって どうすりゃ良いの?
 
 
 
もうお年寄りだしダイエットも兼ねて私は一日二食で良いのかも?なんて思うように。
 
これからの食糧難(災害など)に備えて、それもアリなのかな?(栄養失調になりそう)