あれから30年 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

東京から実家の福岡に連れ戻されたのが、ちょうど30年前の今日だった。

 

新幹線に乗るのが数時間 遅ければ、すぐには戻ってこれなかったかもしれない。

 

明日1月17日、阪神淡路大震災から30年を迎える。

 

 

そっか、今やっている朝ドラで やたらめったら震災(阪神淡路・東日本)のことを扱うから「なんでなんだろうなぁ?」と思っていたけど今年30年だったんだなぁ。

 

毎年 思い出してはいるけれど、何年経ったかは失念していた。

 

30年という年月が長いのか短いのかは人にもよると思うけれど。

 

被災されて いまだにPTSDが続いている方も中にはいるんだろうし。

 

神戸港 震災メモリアルパーク

(2018.5撮影)

 

 

震災から2、3年後ぐらいかな?神戸市の長田区で過ごすことになったのも なんとなくを感じている。

 

一番 被害の酷い地域だったけれど「がんばろう神戸」を合言葉に皆元気に働いていたな(もちろん大変だったんだろうけど、そんな所を見せずに本当に皆 明るかった)

 

やはり大きな都市だったし、多少バブルの名残もまだあった頃で人々も前向きだったし(特に関西人のパワーは凄い!!逆境に強い)復興も比較的早かったと思う。

 

それと比べると能登の復興は、まだまだ先のことになるんだろうか?(『孤独のグルメ』でも出ていたけれど、倒壊した家がそのまま残っていた)

 

実家から届いた手紙

一番右の手紙の転送先として

赤文字で神戸市長田区とある

左(新)⇒右(古)

 

 

先日また日向灘で地震が起こったけれど、日本に住んでいる限りは地震からは逃れられない。

 

今の日本は どんどん余力無くなってきている。

 

それでも皆で力を合わせて乗り切るしかない。

 

いつ何が起きても良いように、日々粛々と生きていくだけです。