古民家カフェ「たねの隣り」に行ってきました。
がっ失敗した―
(※カフェに問題があったわけではありません)
というのもカフェのオープンに合わせて時間調整で道の駅に行ったのですが、こちらのカフェで待っていれば良かったな。
どんな所か ほとんどリサーチもせず行ったのですが、色んなお店があって こちらで十分過ごせたのです。
着いた時には、めっちゃ人並んでた
名前を書きに行ったら13組目ぐらいだったかな?
なので先に名前を書いて周辺のお店(食器屋さんや雑貨屋さんなど)を見て回れば良かった。大失敗
大行列
金魚が泳いでいました
猫の置物
他にも猫のタイルとか貼ってありました
足元にはどんぐりがいっぱい
呼ばれるまでは それほどでもなかったのですが、席についてからが長かったな
結局お店に来てから食事が提供されるまで1時間かかりました。
5組(大体10食)ごとに提供される感じだったので我々は三巡目でした。
温かいほうじ茶
入口
天井は むきだしの梁
壁がわりに石が積んである
テラス席もあって希望欄には店内とテラス席どちらにも丸をつけたんだけど、テラス席に案内されなくて結果的に良かったです。
とにかく めっちゃ風が冷たかったので、外だと凍えていたかも
ランチメニューは2種類のみ。
夫はプレートランチで薬膳カレーかハヤシライスか選べたのでカレーをチョイス
サラダ、白和え、オムレツ、大豆唐揚げは私の物と ほぼ同じ。
右上のはピタサンドで美味しかったそう。
海老が入った
ゴロゴロ野菜の薬膳カレー
私は「隣りのごはん」
ちなみに なんで隣りかと言うと「ぶどうのたね」というお店のお隣りだからw
もちろん有名な「隣の晩ごはん」とも掛けているんだろうけど。
小鉢に色んなお惣菜が盛られている
ほぼ野菜と果物で、お肉は
鶏ハムと麻婆のひき肉ぐらいかな?
ひき肉は大豆じゃないよねぇ?多分
お品書き
もう本当に量も多いし、色んなお味(しかも素材を生かした薄味)で珍しい味付けで美味しかったです
特に「おからのクリームコロッケ(チンゲン菜ソース)」と「じゃがいものバジル白和え」が、すごく好みでした。
「柿とれんこんの酢の物」もシャキシャキした歯ざわりで良かったです(めっちゃ薄くスライスしているから歯ごたえというより歯ざわり)。
夫はカレーのご飯が足りなかったようで店員さんに「大盛りにできませんか?」と尋ねると、私の方のランチがご飯おかわりできるとのことで
私のおかわり分(新しいお茶碗に よそったご飯)を夫に渡してくれました。
ありがとうございます
ま、確かに男性で あの量のご飯(普通のお茶碗の2/3ぐらいの量?)じゃ足りないよね
なんとか食べ終わって(夫は早食いなので、とっくの昔に食べ終わって待ちくたびれていた)食後のコーヒー&デザートが。
最中の皮にぶどうの絵柄が
コーヒーは自家焙煎のコーヒー店「ZELKOVA COFFEE」が下にあったので、そちらのもの。
左の最中も和菓子「葡萄家」で販売されている人気の「豆たん」
右の白いのは説明聞いてなかったけど牛乳?豆乳?のプリン。
「豆たん」は小さいながらも激甘で美味しかったです
キャラメルアーモンドが最中に塗ってあり、小豆入りのおもちを挟んだ和洋折衷な一品。満足満足
コーヒーは苦手なので夫にあげました(欲を言えば紅茶とか選べたら良かったな。言ったら他のものに換えてくれたのかもしれないけど)。
ごちそうさまでした。
④「大石堰」に つづく・・・。