鯛生金山へ行ってきました④(砂金採り体験) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

『鯛生金山③(坑内「初期採鉱ゾーン」~資料館)』の続きです。

 

最後に、もうひとつの お目当て『砂金採り体験』をしました コインたちダイヤモンド

 

このお皿を水中に立てて砂をすくい

揺すって、中にあるお宝を探します

 

水中でお皿を揺すると

比重の関係で

軽い石は上にいき重い金下へ

 

なんと夫は たまにある

コインを見つけ

「ラッキーコイン賞」をゲット気づき

 

 

こちらが戦利品 キラキラ

 

 

手前が、奥が

 

砂の中には

さまざまな天然石もあります

 

夫が天然石をたくさん採ってました

↑は、ほとんどが採ったもの。

私は3、4個しか採れなかった

 

右の赤い石の左にあるキラキラしたのは

人工ダイヤダイヤモンドとも呼ばれる

私が採ったジルコニア(人工石)

 

が獲得したラッキーコイン賞コイン

 

左から、もうひとつのは

なんだろう?

 

 

 

と、ここでトイレ休憩をとったのですが、トイレに入った瞬間 猛烈な めまい吐き気が ハッ(以降、読み飛ばしていいです)

 

つらつらと書いていたら長くなったので箇条書きで。

 

夏バテ更年期なのを前提として・・・

 

 

①暑い(食事で汗かいた)⇒寒い(坑道13℃)⇒暑い(坑道から外に出た)の繰り返しで体温調整が出来なかった

 

②雷がゴロゴロと鳴り、気圧の谷が近付いていた(気象病)

 

③砂金採りで ずっと腰を曲げていたので負担がかかった(元々腰痛もち。夫は次の日に痛みが来たらしい)

 

④前日、寝不足だった(旅の行先が決まらず、遅くまで検索していた)

 

霊的なもの?トンネルとか坑道とか、掘るのは命がけで亡くなった方も多いため

 

※後日、写真の整理をしている時も偶然なのか具合が悪くなった チーン

 

(たまたまかもだけど。戦地(例えば沖縄の『ひめゆりの塔』)なども倒れる人が多いとか聞くよね。そういう感じ?

 

夫からも「なんか連れて来たっちゃない?」って言われた。

 

二人とも、そのものは視えないけれど私は体感型(乗っかられたり、叩かれたり)・夫は現象型(誰もいないトイレの水が流れたり、物が動いたり←また新たに何件かあったので今度書きます))

 

 

結局、お土産物も見ずにへ直行 車

 

次の目的地だった『サッポロビール工場』(&お肉)泣く泣くキャンセルして帰ることに(夫には悪かったな・・)

 

鯛生金山を出る頃には雨もポツポツ・・高速に乗るとゲリラ豪雨で一層 雨が強まったのでした雷傘

 

しばらくシートを倒して横になったおかげで数十分経つと、体調は元に戻りました。

 

夏場、金山に行かれる方(特に女性)は羽織り物を持って行かれた方が良いかも?

 

坑道内は本当に寒いので(暑がりの方なら「気持ちいい~」って感じなんだろうけど)

 

 

というわけで、サッポロビール工場見学は また次の機会に!

 

レポ等、楽しみにされた方が万一いらっしゃったら ごめんなさ~い。

 

 

今回の日帰り旅は、これにて おしまい。