今朝の『ZIP!』で「若者に『自然界隈』が流行」という放送がありました
『自然界隈』とは がっつりアウトドアというよりも、気軽に山や海、川などの自然と触れ合い、アクティビティを楽しんだり映え写真を撮ることみたいな?
私的『自然界隈』は こんな感じ
自分自身は写ってないし、映えてもいないから ちょっと違うのかな?
真宮島(山口・周防大島)
二見ヶ浦(福岡糸島)
志高湖(大分)
菅生の滝(福岡・北九州)
平尾台(福岡・北九州)
元乃隅稲成神社(山口)
阿蘇山(熊本)
宗像大島(福岡)
スズメダイが めっちゃ湧いてる
白糸の滝(福岡糸島)
九重夢大吊橋(大分)
海の中道 海浜公園(福岡)
原尻の滝(大分)
別府弁天池(山口)
大魚神社の海中鳥居(佐賀)
鍋ヶ滝(熊本)
基本的に夫が人混みが超絶苦手なので、人のいない所=海や山へ行くことが多いのかも。
釣りをするから必然的に山よりも海が多くなってしまうけど。
船に乗って島に行くのも好き