唐戸へ行ってきました④(レトロ雑貨②) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

『唐戸昭和れとろ館』有料ゾーンの続きです(今回が最後です)

 

ナショナル音符

 

 

台所

 

洗濯機

 

冷蔵庫

 

トースター

 

 

ポスター

 

こちらは前回、真っ暗な“玉のれん”が かかっていた部屋下矢印

 

居間

 

 

ラジオの上(左上)には

『ビクター犬』が

 

めっちゃ急な階段を上って2階へ。

 

 

 

 

白黒テレビ

ちゃんと動いている!!

小林亜星さんの『寺内貫太郎一家』の

ドラマが流れていました

 

ポスターや文具類

 

 

テレビ

 

オープンリール(デッキ)と

アイロン

 

 

食器棚

 

以上、十分に楽しめました!!

 

ここに載せたのは、ほんの一部ですが。

 

あの時計、欲しかったなぁ。

 

 

しばらく下関内をドライブという名の「新たな釣り場探し」をして、釣具屋さんへ寄ったりしながら帰りました 車ダッシュ

 

彦島大橋

「竹ノ子島」なんかにも行った

雨で真っ白

 

 

珍しく関門トンネルを通って帰ったのですが、その通行料に夫が驚いていました ハッ

 

私が「ひゃくなんじゅう円やろ?」と言って小銭を出していたら「そんなわけないやん、それ何十年も前の話やろ?」とか言っていて、実際 普通車は160円でした気づき

 

一番下に20円ってあって原付の料金だったんだけど「もうタダでいいやん」とか言ってた アセアセ

 

関門トンネル内

山口と福岡の県境の看板を撮ろうとしたけど

いつの間にか過ぎてた

 

まぁ確かに、現金のやり取りで結構 渋滞するから気持ちは分からんでもないけど、そこは ちゃんと払ってもらってメンテに お金を使って欲しいよ。

 

だって山口と福岡の間の関門海峡を繋ぐ海底トンネルだから事故(トンネルが崩壊したり)でも起こると困るしね

 

 

今回の日帰りドライブは、これにて おしまい。

 

やっぱり昭和のデザインは車にしろ家電にしろ可愛いな ウインク