地震と お節 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

なんとも元日から大変なことになりましたね チーン

 

石川は昨年のGW中にも地震が起きたけれど、なんでよりによって毎度 大型連休中?

 

とにかく被害が最小限で収まるよう願うしかありません。

 

 

昨日の朝、ホテルから帰って貰った朝食用のピラフを夫が食べていた際(そのまま袋ごとレンチンしたら、お皿代わりにもなるとあって そのまま出したんだけど)

 

「食べにきー(=食べにくい)」と言っていたので

 

「もし災害とかあって被災して、これが配布されたら有難く食べるやろ?贅沢言わんの!!」って言い聞かせていたのです。

 

普通にお皿に移し替えて出してあげても良かったんだけど、めんどくさかったし給湯器不調で なるべく洗い物も少なくしたかったのもあって。

 

日本に住んでいたら災害が多いのは解っているけれど、偶然そういったワードが出たのも何かの予兆

 

 

実は昨日の朝にアメブロ キャンペーンのおみくじを引いていたのですが、まさかの凶 アセアセ

 

 

 

 

リアル(初詣)で凶は引いたことがなく笑い話にするつもりだったのに、なんだか個人的にも国(世界)的にも今年も波乱の予感・・ですもやもや
 

 

 

さて、昨日は夫だけ義実家(義母亡き後は義兄宅になって、仏壇がそのままある)に行ったのですが、仏壇にあげる菓子折りを買うということで本人は「どら焼きとか饅頭とか・・」と言っており

 

「日持ちする個包装の物にしとき!!(=しなさい)」と告げたところ、餡子ものは夫自身が食べたかったみたいで回転焼を買ってきました。

 

 

 

夫は甘い物が苦手で滅多に食べないので、よっぽど疲れていたんだなぁ(12月は ほとんど休みなかったし)

 

 

夜はようやくお節の出番 おせち

 

 

 

今回も私の実家には行かなかったので実家からお節が送られてきましたが、今回はなだ万様ではありませんでした。

 

2連続(中身も全く同じ)で正直飽きていたので違うお節にワクワク。

 

なんと3段重。2人なのに多すぎるだろ 滝汗

 

3切れずつで明らかに3人前

 

一の重は定番の和のお節下矢印

 

 

二、三の重は和+洋風気づき

 

 

 

洋風お節は嬉しいな ルンルン

 

美味しかったけど量が多いので、しばらく お節生活です。