門司港ぶらぶら | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

さて、唐戸市場から門司港へ戻ってきました。

 

大きな音に釣られて行ってみると、アフロヘア(ヅラ)のファンキーなバンドのライヴなどが行われていました音符

 

 

とりあえずぶらりと一周。

 

壁にはハロウィン仕様の自撮りフォトスポットが おばけ

 

 

 

綺麗な風景を額縁で切り取ってカメラ

 

 

カラフルなマンホール

 

「ていたん」は知ってるけど「スナQ」は、お初。スナメリだね。

 

まだ野生のスナメリは、私はお目にかかったことがないけど。

 

以前、夫が苅田(門司の近く)で釣りをした際 スナメリが2頭ぐらいいたらしく、魚を追い回しているので全く釣りにならなかったと言っていました アセアセ

 

 

イベント広場では雑貨やアクセサリーなどのマーケットが開催されていました気づき

 

 

 

抜けるような青空。

 

レトロな建物は『北九州市大連友好記念館』

 

 

ロシア中国大連市に建てたドイツ風建築物を模して造られたものなんだそう(なんだ、そりゃ?)

 

門司港に行く度 いつも目にしていたけど、初めて知りましたw

 

 

 

奥に見える橋は『ブルーウィング』という跳ね橋下矢印

 

 

ちょうど今、橋が開いています。

 

元々は船が通るために橋が上がるんだけれど(橋の高さより船の高さの方が高いと ぶつかっちゃうからね)

 

観光の一環で定期的に上がるようになっています。

 

完全に上がった状態

 

この時は船は通らず、またすぐに元に戻りました。

 

 

 

自撮りフォトスポットや額縁の方は人が多いのですが、反対側(橋の近く)は人もまばらで のんびりとした雰囲気が好きです。

 

 

昔懐かしの紙芝居おじさん。

 

 

橋のたもとで無料で紙芝居が行われています。

 

 

ブルーウィング

 

魚体がキラキラ光ってる

 

海には小魚がたくさん湧いていました。

 

7、8㎝ぐらい~大きなもので13㎝ほどだったかな?何の魚だろう?

 

右側のパンケーキ屋さんも

凄い人だかり

 

サックスを吹いているオジサマ達がいて その音色を聴いたり(私も口でトランペットの音真似・吹き真似して混ぜて貰おうか?って夫と冗談言ってたw)

 

釣り人達の様子を眺めたりしながら、お散歩を楽しみました。