①(上田通り)のつづきです。
御幸通りへ来ました
うなぎの焼おにぎりがあったので購入。
持ち帰って食べましたが・・
うなぎ小っさ
この小さな一切れだけ
国の重要文化財になっている『草野家住宅』
最も古いものは享保10年(1725年)頃に建築された主屋仏間部。
北部九州における代表的な居蔵造(いぐらづくり)=漆喰塗大壁で防火性の高い町家だそうです。
泥棒除けに
竹槍(?なんて呼ぶの?)が!
白壁も美しいけれど、黒壁も重厚で かっこいい
お約束の顔はめ看板w
壁に舞う天女様?
『日田資料館』
玄関の上部にある飾りは何だろう?
昔懐かしの「金鳥」の看板
『日田醤油』
お味噌とお醤油のお店。
「進撃の巨人」看板がお出迎え。
ん?なんで?と思ったら『進撃の巨人』の作者さんが日田市出身だからか。
ここの入口にも、くるりんってなっている飾りがある。
調べたら「白々(パイパイ)」という魔除けの飾りなんだそう。
日田祇園祭の山鉾に使われた竹ひごが各家庭に配布され、各自で輪っかにして花など添え それを軒先に飾って無病息災を願うものらしいです
お店の横にあったオート三輪。
かわいい 現役なのかな?
赤レンガが素敵
めっちゃ かっこいい歯医者さんの建物
今回の一番のお気に入り。
3階建てだけど全てテイストが違う。
1階のお城の石垣みたいなのも凄いし、2階の壁も良いし、でもなんと言っても窓がオシャレだね。
恵比寿さま
ススキが綺麗♪
ここにはセイタカアワダチソウがない
(少し拡大できます。洗車してなくて
ガラスが汚くて ごめんなさい)
本当に良いお天気で清々しく、行楽日和で楽しかったです
今回の日帰りドライブ旅は、これで おしまい。
次はどこに行けるかな?